「毛量」についての記事まとめ
2016/12/06
院長ブログトップ > 人間も夏毛、冬毛がある?人間の毛替わり。
人間も夏毛、冬毛がある?人間の毛替わり。
四季がはっきりしている哺乳類動物では、夏と冬とでは、毛の生え方がかわるそうです。
夏の毛を夏毛(なつげ)と言い、冬の毛を冬毛(ふゆげ)と言います。一般に冬毛の方が細かい毛が密生していて、防寒の役割をしているそうです。
夏毛と冬毛が入れ替わる時期は毛替わりと言います。
人間にも同じような毛替わりがあります。
毛量に敏感なかたならきっと自覚しておられるかたもいると思いますが、夏の終わり頃から抜け毛が増えたと思うことはありませんか?
これが人間の毛替わりで、10月頃まで続くと言われます。
冬は抜け毛が少なく、夏の終わりまで毛量が増えます。
人間も他の哺乳類動物と同じように1年の間に、頭の毛量が変化しているのです。
この意味を考えると、きっと人間も冬に暖を取るための毛量を増やす準備を秋から始めていて、徐々に毛量を増やすことで春夏の紫外線から頭皮を
守っているのでしょう。
もちろん以上のことは僕だけが感じたことではなく、いくつかの研究論文に記述されています。
たまにファッション雑誌のヘアケア特集などで、『夏の終わりのダメージヘアにうんたら~、紫外線ダメージで抜け毛~』といった記事を見かけますが、
夏の終わりに抜け毛が増えるのはごくごく普通のことです。
秋に抜け毛が増えたと感じるのは当たり前なことので、悲観しないようにしてくださいね。
もちろん季節に変わりなく、抜け毛の増加を感じているようでしたら、早めに専門医にご相談ください!
筆者:元神 賢太
船橋中央クリニック院長/青山セレスクリニック理事長。1999年慶応義塾大学医学部卒。外科専門医(日本外科学会認定)。美容外科専門医(日本美容外科学会認定)。美容外科医師会理事。これまで延べ5万以上の薄毛治療を行う。著書に「専門医が徹底解説!女性の薄毛解消読本」(元神賢太著 / 幻冬舎)。女性の薄毛治療のほか、エイジングケア治療、美肌治療を得意としている
【関連項目】
カテゴリーから探す
- 目
- 鼻
- プチ整形
- その他の顔の治療
- 美肌治療
- にきび治療
- アンチエイジング・若返り
- 小顔・輪郭治療
- 豊胸・バスト
- 痩せる方法
- 院長日記
- わきが・多汗症
- タトゥー除去
- 女性の薄毛
- レーザー脱毛
- ほくろ・いぼ除去
- その他
- Articles in English
最新記事
アーカイブから探す
FOLLOW US
SNSでも最新情報を受け取れます!
タグ一覧
千葉エリアで治療をご希望の方はこちら

〒273-0005
千葉県船橋市本町6-4-15
グラン大誠ビル 2F
責任者:元神賢太
最終学歴:H11年慶応義塾大学医学部卒業
勤務歴:H15年船橋中央クリニック開業
東京エリアで治療をご希望の方はこちら

〒107-0061
東京都港区北青山2-7-26
ランドワーク青山ビル7F
(旧ヒューリック外苑前ビル)
責任者:高林洋一
最終学歴:S43年慶応義塾大学医学部卒業
勤務歴:H28年青山セレスクリニック管理者