BLOG 施術症例・美容整形コラム Dr.元神の院長ブログBLOG 施術症例・美容整形コラム Dr.元神の 院長ブログ

カテゴリー:女性の薄毛

2024/03/18

院長ブログトップ > 焼肉とスイーツが女性の薄毛に効く?【女性薄毛ブログ第18回】

焼肉とスイーツが女性の薄毛に効く?【女性薄毛ブログ第18回】

焼肉とスイーツと女性薄毛

(第17回「ストレスと女性薄毛の関係」からの続き)

前回の記事で、ストレスが女性の薄毛に与える影響についてお話しました。今回の記事では、そのストレスが体内でどのように作用し、私たちの体がどのように生理学的に対応しているのかを深掘りします。興味深いことに、多くの女性が好む焼肉とスイーツという食品選択が、実は私たちの身体が直面するストレスに対抗するための生理学的な反応の表れである可能性があります。なぜ焼肉とスイーツが女性の健康、特に薄毛に関係してくるのか、その驚きの関係性も解き明かしていきましょう。

参照元:

How stress causes hair lossストレスとその後の神秘的な反応

私たちがストレスを感じたとき、脳はそのストレスに対抗するために、神経伝達物質であるセロトニンとドーパミンを分泌します。これらの神経伝達物質が増加すると、私たちは気分が高揚し、元気を取り戻します。セロトニンはしばしば「幸せホルモン」と呼ばれ、私たちの気分を穏やかにし、心の平穏をもたらす効果があります。一方、ドーパミンは「快楽ホルモン」とも称され、報酬や喜びを感じる時、私たちの行動を動機付ける重要な役割を担っています。私たちの身体は、これらの神経伝達物質を通じてストレスに反応し、自己調整を図ります。

参照元:

Dopamine And Serotonin: Our Own Happy Chemicals

セロトニンの分泌機序

ストレスを感じると、脳はその情報を処理し、身体が適切に対応できるようにします。以下にその際にセロトニンがどのように分泌されるのか、解説します。ただし、セロトニンシステムは非常に複雑で、現在も研究が進められており、その全体像はまだ完全には解明されていません。

1.セロトニン前駆物質の活性化

セロトニンはトリプトファンというアミノ酸から生成されます。ストレスがかかると、トリプトファンが脳内でセロトニンに変換される過程が活性化します。

2.蓄積と輸送

合成されたセロトニンは神経細胞内に蓄積され、シナプス前の神経終末へと輸送されます。

3.シナプスへの放出

ストレスの刺激に反応して、神経細胞電気的な信号を発生させ、この信号がシナプス前終末に到達すると、セロトニンがシナプス間隙(神経細胞間の小さな隙間)に放出されます。

4.シナプス後の受容体との結合

放出されたセロトニンはシナプス間隙を通過し、隣接するシナプス後の神経細胞のセロトニン受容体に結合します。この結合は、信号の伝達を誘発し、一部の神経細胞の抑制を促す結果、気分の安定や不安の軽減に関連する神経活動を引き起こします。

5.気分と不安の調整

例えば、セロトニンは扁桃体の活動を抑制することによって、恐怖や不安反応を減少させることができます。また、大脳皮質や海馬の機能に影響を与えることで、気分の安定成に寄与します。このように、セロトニンが受容体に結合することで引き起こされる一連のシグナル伝達と神経活動の変化が、気分の安定や不安の軽減に重要な役割を果たしています。

6.再吸収と代謝

セロトニンは一定時間後に神経細胞に再吸収されるか、代謝されます。

ドーパミンの分泌機序

ドーパミン

セロトニンと同様に、ストレスを感じると、脳はその情報を処理し、身体が適切に対応するために、ドーパミンを分泌します。以下にドーパミンがどのように分泌されるのか、解説します。

1.ドーパミンの合成

ドーパミンは主に脳内の中脳部と呼ばれる領域で生成されます。これはチロシンというアミノ酸から合成されます。

2.ストレス反応の開始とドーパミンの放出

ストレスを感じると、脳の報酬系と呼ばれる中脳部の神経細胞を活性化され、これらの細胞は蓄積していたドーパミンをシナプス間隙に放出します。

3.ドーパミン受容体への結合

放出されたドーパミンはシナプス間隙を通過し、隣接する神経細胞(シナプス後の細胞)のドーパミン受容体に結合します。

4.神経活動の変化

ドーパミン受容体の活性化により、神経細胞の活動が変化します。これにより、神経細胞の興奮状態や、他の神経伝達物質の放出が調節されます。

5.感情や行動への影響

ドーパミンが放出され活性化した脳の領域によって、様々な心理的、行動的効果が引き起こされます。例えば、喜び、やる気の向上などが生じます。

6.再吸収と代謝

ドーパミンもセロトニンと同様に、使われた後は再吸収されたり、代謝されたりします。

セロトニンとドーパミンの役割

私たちの体は、ストレスに対して非常に巧妙な方法で対応します。その鍵を握るのが、セロトニンとドーパミンという二つの神経伝達物質です。これらはストレスに対する私たちの体の自然な適応機構の重要な部分を形成し、短期的なストレス状況では私たちをサポートし、適切な反応を促します。セロトニンは心の安定をもたらし、ドーパミンはポジティブな感情や動機付けを促進します。しかし、慢性的なストレスの下では、これらの神経伝達物質のバランスが崩れる可能性があり、それはうつ病や不安障害などの精神的健康問題を引き起こすリスクを高めます。このように、ストレスがセロトニンとドーパミンの分泌に与える影響は複雑で、これらの神経伝達物質のバランスが心身の健康に重要な役割を果たしています。

女性の大好きな焼肉とスイーツがストレスと薄毛に効く?

焼肉とストレスと薄毛

焼肉とスイーツ、これらは多くの女性にとってのおいしい楽しみであり、実はそれ以上のものかもしれません。以前の記事で、ストレスが女性ホルモンの低下を引き起こし、これが薄毛の一因になることをご説明しました。不思議なことに、女性が直面するこの種のストレスに対し、焼肉やスイーツが有効に作用する可能性があるのです。ストレスを感じると、脳はセロトニンとドーパミンという神経伝達物質の分泌を促進されることはこの記事で説明してきましたセロトニンとドーパミンが増えると、私たちは気分が向上し、元気になります。セロトニンは「幸せホルモン」として知られ、ドーパミンは「快楽ホルモン」としての役割を果たします。これらのホルモンは、それぞれトリプトファンとチロシンから合成され、これらのアミノ酸は肉類に豊富に含まれています。つまり、肉類はセロトニンとドーパミンの合成に必要な栄養素を提供するのです。また、トリプトファンからセロトニンが合成される際、血中のブドウ糖濃度が高い方が合成効率が上がることが知られています。ここで、砂糖は血糖値を短時間で効率良く上げることができるため、スイーツが役立つことになります。このことから、ストレスを感じた時に焼肉やスイーツを食べたくなるのは、私たちの体が必要な栄養素を求めている証拠かもしれません。さらに、ストレスにより影響を受けた女性ホルモンの低下を察知する本能が、これらの食品に強く惹かれる理由の一つかもしれません。焼肉とスイーツは、単なる美味しい食事以上の、女性の身体が求める栄養と心の癒やしを提供しているのかもしれません。

スイーツとストレスと薄毛

筆者:元神 賢太
船橋中央クリニック院長/青山セレスクリニック理事長。1999年慶応義塾大学医学部卒。外科専門医(日本外科学会認定)。美容外科専門医(日本美容外科学会認定)。美容外科医師会理事。これまで延べ5万以上の薄毛治療を行う。著書に「専門医が徹底解説!女性の薄毛解消読本」(元神賢太著 / 幻冬舎)。女性の薄毛治療のほか、エイジングケア治療、美肌治療を得意としている。

【関連項目】

女性薄毛の相談はこちらから

ストレスと女性薄毛の関係【女性薄毛対策ブログ第17回】

【ワカメで髪が増える?】髪にはたんぱく質が大事!【女性薄毛対策ブログ第16回】

カツラやウィッグ、エクステで女性薄毛が加速!【女性薄毛対策ブログ第15回】

過度なパーマやカラーリングは要注意【女性薄毛対策ブログ第14回】

洗髪後のドライヤーとブラッシングの重要性【女性薄毛対策ブログ第13回】

石鹸シャンプーと湯シャン【女性薄毛対策ブログ第12回】

薄毛対策のウソ?シャンプーについて【女性薄毛対策ブログ第11回】

カツラを買うとローン地獄に【女性薄毛対策ブログ第10回】

発毛サロンの騙しとカツラの罠【女性薄毛対策ブログ第9回】

効果はある?ない?〝薄毛ビジネス〟の実態【女性薄毛対策ブログ第8回】

薄毛対策の実態!間違った対策では薄毛は治らない!【女性薄毛対策ブログ第7回】

薄毛を抱える女性たちの深い苦悩【女性薄毛解決ブログ第6回】

薄毛に気づいたときのショックは大!でもそれが出発点【女性薄毛解決ブログ第5回】

薄毛の悩みを抱える女性が増えている現状【女性薄毛解決ブログ第4回】

女性の髪がきれいであることの大切さ【女性薄毛解決ブログ第3回】

女性薄毛の歴史【女性薄毛解決ブログ第2回】

薄毛に悩んでいるすべての女性のために【女性薄毛解決ブログ第1回】

 

ブログTOPに戻る
▼ 続きを読む

2024/03/11

院長ブログトップ > ストレスと女性薄毛の関係【女性薄毛対策ブログ第17回】

ストレスと女性薄毛の関係【女性薄毛対策ブログ第17回】

ストレスと薄毛に悩む女性

(第16回「【ワカメで髪が増える?】髪にはたんぱく質が大事!」からの続き)

女性の薄毛に関する一般的な見解の中でも、特に注目されているのが「ストレスが薄毛を引き起こす」という説です。このテーマに関する科学的探求は日々進展しており、2021年3月4日付けの「Nature」誌においても、このトピックに焦点を当てた記事が掲載されました。この権威ある科学誌に記された最先端の知見を踏まえ、本ブログではストレスが女性の薄毛に及ぼす影響について、新たな視点で掘り下げていきます。実際に、多くの女性が日々感じるストレスが、どのようにして髪の健康に影響を及ぼすのか、科学的な根拠に基づき詳しく解説していきます。

「ストレスがあると薄毛になる」という説は本当です!

「ストレスがあると薄毛になる」という説は科学的根拠に基づいており、正しいとされています。マウスの動物実験において、ストレスが毛の成長周期に影響を与え、成長期の毛が休止期に移行することが観察されました。この現象は、薄毛へとつながる可能性があります。また、人間においてはストレスが原因でコルチゾールというホルモンが分泌されることが知られています。以前は、このコルチゾールが活性酸素を増加させ、それが髪の毛根細胞の老化を加速するとされていました。しかし、この過程の詳細なメカニズムはまだ十分に解明されていませんでした。

実はコルチゾールがダイレクトに脱毛を起こしている?

女性薄毛とストレス

Nature誌に掲載された最新の研究では、ハーバード大学の研究チームがストレスと脱毛症の関係を探り、ストレスホルモンが毛包幹細胞にどのように影響を与えるかを明らかにしました。毛包幹細胞は毛の成長と再生に不可欠です。これらの幹細胞は通常、成長期と休息期を繰り返し、毛の成長と脱落を調節します。マウスの実験では慢性ストレスは、コルチコステロン(ヒトではコルチゾールに相当)というホルモンのレベルを上昇させます。このホルモンの上昇は、毛包幹細胞が休息期間に長く留まるようにし、新しい毛や組織の再生を阻害します。マウスにコルチコステロンを与えると、慢性ストレスが毛包幹細胞に与える影響を再現することができました。この研究では、毛包の下にある毛乳頭細胞が重要な役割を果たしていることを発見されました。通常、毛乳頭細胞はGAS6というたんぱく質を分泌し、毛包幹細胞を活性化します。(毛包幹細胞とは、毛包内に存在する特殊な幹細胞で、毛の成長と再生に不可欠な細胞です。)しかし、ストレスホルモンの増加は、毛乳頭細胞がGAS6を分泌するの抑制します。ここの発見は、GAS6が毛包幹細胞を活性化し、毛の成長を促進することを示しています。このようにストレスが直接毛包にある細胞に働きかけているということは新たな発見でした。

参照元:

How stress causes hair loss

ストレスが女性ホルモンも抑制

女性の薄毛の原因のひとつは、加齢によって、女性ホルモンのエストロゲンの分泌が減り、男性ホルモンが優位となることにあります。ストレスが発生すると、これによって増えたコルチゾール(副腎皮質ホルモン)が下垂体の黄体刺激ホルモンおよび卵巣のエストロゲンとプロゲステロンの分泌を直接抑制します。このようにストレスを受けると、女性の髪の成長に不可欠なエストロゲンの分泌が減少します。これによって薄毛が進行してしまいかねません。これもストレスが薄毛によくない理由です。

睡眠不足が薄毛の進行を加速させる!

ストレスが睡眠不足につながると、薄毛はますます進行する恐れがあります。人体では睡眠中に脳下垂体から成長ホルモンがたくさん分泌されますが、これは毛髪の成長にとっても大切なホルモンです。成長ホルモンと脱毛症の関係についてはさまざま研究が行われていますが、成長ホルモンの分泌が低下すると、毛髪の成長に不可欠なインスリン様成長因子1(IGF-1)も低下すると言われています。日常生活において、成長ホルモンは特に入眠直後からの3時間が活発に分泌されるゴールデンタイムです。しかし、ストレスで眠りが浅く、睡眠の質が悪いと、成長ホルモンが十分に分泌されません。それが薄毛につながることがあります。

参照元:

Further Clinical Evidence for the Effect of IGF-1 on Hair Growth and Alopecia

ストレスと円形脱毛症

ストレスは円形脱毛症の原因の一つともされています。円形脱毛症は自己免疫疾患であり、体が誤って毛髪の毛包を攻撃してしまうことで発症します。ストレスは、体の免疫系に影響を及ぼし、このような自己免疫反応を引き起こす可能性があります。ただし、円形脱毛症の全ての症例がストレスに起因するわけではなく、遺伝的要因や他の環境要因も関与していると考えられています。ただ、このようにストレスがきっかけで円形脱毛症になる人もいます。これは一般的な薄毛とは別の症状ではありますが、いずれの面でもストレスは髪にとってよくないということがいえます。

ストレスを和らげるためにできること

ストレス発散

女性薄毛の大敵であるストレスを和らげるために日常生活でできる工夫をより詳しくご紹介します。

■定期的な運動

運動はエンドルフィンを放出し、ストレスを減少させます。ウォーキング、ジョギング、スイミング、またはヨガのような軽い運動は特に有効です。週に数回、少なくとも30分間の運動を心がけましょう。

■瞑想と深呼吸

毎日数分間の瞑想や深呼吸の練習は、心を落ち着かせるのに役立ちます。瞑想は注意を集中させ、心の平穏を促進します。深呼吸は心拍数と血圧を下げる効果があります。

■十分な睡眠

7~8時間の質の良い睡眠は、身体と精神の両方に必要です。睡眠不足はストレスレベルを高めますので、就寝前のリラクゼーションや一定の睡眠スケジュールを設けることが有効です。

■趣味やリラクゼーション

好きな活動や趣味に時間を割くことで、心を癒やすことができます。読書、音楽、絵画、ガーデニングなど、自分に合ったリラクゼーション方法を見つけてください。

■時間管理

日々のスケジュールを効果的に管理することで、過度のストレスを避けられます。時間をうまく使い、仕事と休息のバランスを取ることが大切です。

■社会的な交友

家族や友人との良好な関係を保ち、交友を深めることで、ストレスを軽減できます。話を聞いてもらうことは、感情を解放するのに役立ちます。

これらの方法を実践することで、ストレスを軽減し、髪の毛にとっても良い生活を送ることができます。

まとめ

この記事を通じて、ストレスと女性薄毛の関係について、最新の医学研究に基づいて詳細に説明しました。長い間、ストレスが体に悪影響を及ぼすことは知られていましたが、特に女性の髪の健康に対するその影響は重要です。この記事で紹介したストレス軽減のための生活習慣の改善は、髪の毛の健康を守り、将来的な薄毛のリスクを減らすための一歩となることを願っています。

筆者:元神 賢太
船橋中央クリニック院長/青山セレスクリニック理事長。1999年慶応義塾大学医学部卒。外科専門医(日本外科学会認定)。美容外科専門医(日本美容外科学会認定)。美容外科医師会理事。これまで延べ5万以上の薄毛治療を行う。著書に「専門医が徹底解説!女性の薄毛解消読本」(元神賢太著 / 幻冬舎)。女性の薄毛治療のほか、エイジングケア治療、美肌治療を得意としている。

【関連項目】

女性薄毛の相談はこちらから

【ワカメで髪が増える?】髪にはたんぱく質が大事!【女性薄毛対策ブログ第16回】

カツラやウィッグ、エクステで女性薄毛が加速!【女性薄毛対策ブログ第15回】

過度なパーマやカラーリングは要注意【女性薄毛対策ブログ第14回】

洗髪後のドライヤーとブラッシングの重要性【女性薄毛対策ブログ第13回】

石鹸シャンプーと湯シャン【女性薄毛対策ブログ第12回】

薄毛対策のウソ?シャンプーについて【女性薄毛対策ブログ第11回】

カツラを買うとローン地獄に【女性薄毛対策ブログ第10回】

発毛サロンの騙しとカツラの罠【女性薄毛対策ブログ第9回】

効果はある?ない?〝薄毛ビジネス〟の実態【女性薄毛対策ブログ第8回】

薄毛対策の実態!間違った対策では薄毛は治らない!【女性薄毛対策ブログ第7回】

薄毛を抱える女性たちの深い苦悩【女性薄毛解決ブログ第6回】

薄毛に気づいたときのショックは大!でもそれが出発点【女性薄毛解決ブログ第5回】

薄毛の悩みを抱える女性が増えている現状【女性薄毛解決ブログ第4回】

女性の髪がきれいであることの大切さ【女性薄毛解決ブログ第3回】

女性薄毛の歴史【女性薄毛解決ブログ第2回】

薄毛に悩んでいるすべての女性のために【女性薄毛解決ブログ第1回】

ブログTOPに戻る
▼ 続きを読む

2024/03/05

院長ブログトップ > 【ワカメで髪が増える?】髪にはたんぱく質が大事!【女性薄毛16】

【ワカメで髪が増える?】髪にはたんぱく質が大事!【女性薄毛16】

わかめは髪の毛によいのか

(第15回「カツラやウィッグ、エクステで、女性の薄毛が加速!」からの続き)

「ワカメやひじきなど海藻類を食べると髪が黒々と丈夫になる」……。すでに常識のよう に語られる、薄毛にまつわる話の数々があります。つい信じてしまいがちですが、それらは本当に正しいのでしょうか。この記事ではワカメなどの海藻類などの髪への効果と髪の成長にとって最も大切である栄養素「タンパク質」について解説します。

海藻類は確かに髪の毛にとってよい!

ワカメや他の海藻が髪の毛に良いとされる言い伝えは、実際にはいくつかの根拠に基づいています。海藻に含まれる栄養素が髪の健康に良い影響を与える可能性があるためです。ここで海藻類に含まれる栄養素をいくつか挙げます。

■ミネラルとビタミン

ワカメを含む海藻は、亜鉛、鉄、セレニウム、カルシウム、ビタミンA、ビタミンCなど、髪の健康に重要なミネラルとビタミンを豊富に含んでいます。これらの栄養素は、髪の成長を促進し、髪を強く、健康に保つのに役立ちます。

■アミノ酸:

海藻にはアミノ酸も豊富に含まれています。アミノ酸は、髪の主要成分であるケラチンの構成要素です。これにより、髪の強度と弾力性が向上します。

■脂肪酸

特にオメガ-3脂肪酸が豊富な海藻は、髪の保湿と頭皮の健康をサポートするとされています。これは、乾燥やフケを防ぎ、髪の全体的な外見を改善するのに役立ちます。

■抗酸化物質

海藻に含まれる抗酸化物質は、紫外線や環境汚染から髪を保護し、早期の髪の老化を防ぐのに役立ちます。

これらの栄養素に基づいて、伝統的に海藻が髪の健康に良いと考えられているのは理解できます。ただし、これらの効果は科学的に厳密に証明されたものではなく、また、各物質の含有量は極めて微量であったりするため、個々の栄養素がどの程度髪に直接的に影響を与えるかはまだ明確ではありません。次に、特に髪にとってよいとされる特に良いとされる亜鉛、オメガ-3脂肪酸の海藻類の含有量をみていきましょう。

海藻に含まれる亜鉛の量について

亜鉛は重要なミネラルで、多くの海藻類に含まれています。亜鉛が豊富な海藻の例として、以下のものが挙げられます。

■ヒジキ

ヒジキは亜鉛を豊富に含むことで知られています。約100gの乾燥ヒジキには約34mgの亜鉛が含まれているとされています。

■コンブ

コンブは、日本料理でよく使われる海藻で、亜鉛の良い供給源です。100gあたり約1.23mgの亜鉛が含まれています。

■ワカメ

ワカメもまた亜鉛を含む海藻の一つで、100gあたり約3.4mgの亜鉛を含んでいます。

■ノリ(Nori)

寿司の巻き物に使われるノリも亜鉛を含んでいます。100gあたりの亜鉛含有量は約1.8mgです。

ヒジキは突出して多くの亜鉛を含んでいますが、1日15mgの亜鉛が髪の成長に不可欠と言われていますので、その他海藻類については亜鉛含有量がそれほど多くありません。また、海藻を食べる際は、過剰摂取を避けるために適量を心がけることが重要です。海藻には他にもヨウ素などのミネラルが豊富に含まれており、過剰に摂取すると健康上の問題を引き起こす可能性があります。特に甲状腺機能に問題がある場合は、摂取量に注意する必要があります。

ひじきは亜鉛が豊富

オメガ-3脂肪酸の髪への作用について

オメガ-3脂肪酸は、髪の毛にとって多くの利点を提供します。これらの脂肪酸は、特に次のような方法で髪の健康に寄与すると考えられています。

■頭皮の健康の改善

オメガ-3脂肪酸は、抗炎症作用を持っているため、頭皮の炎症を減らし、フケや頭皮の乾燥を防ぐのに役立ちます。健康な頭皮は、健康な髪の成長に不可欠です。

■髪の成長の促進

オメガ-3が髪の毛包の健康をサポートし、髪の成長サイクルを改善する可能性があります。これは、より健康で強い髪の成長につながります。

■髪の輝きと強さの向上

オメガ-3脂肪酸は、髪の自然な油分のバランスを整え、髪に自然な輝きと強さを与えます。これにより、髪が乾燥して抜けやすくなるのを防ぐことができます。

■髪の損傷の減少

オメガ-3は髪の毛を保湿し、外部からの損傷(例えば紫外線や汚染物質による損傷)に対する抵抗力を高めることができます。

ただし、100g当たり乾燥ノリには数十mg、乾燥ワカメには数十mgから数百mgのオメガ-3脂肪酸が含まれている程度です。亜鉛と同様にこのように海藻類は含まれる髪の良いとされる栄養素は極めて微量であり、これだけで髪の成長を実感できることはありません。

昔から海藻類が髪の良いとされてきたのはなぜ?

ワカメやひじき、昆布など、黒い海藻類が黒々とした髪の毛のイメージと重なるうえ、 海藻類に含まれるミネラルが髪によいというのが、この説の根拠でしょう。確かに前述した亜鉛やオメガ-3脂肪酸などのミネラルやアミノ酸は髪の毛がつくられるときに必要ですし、体のためにも大切な栄養素です。ただし、それらを含む食物を摂取したからといって、その含有量が極めて微量であるため、髪の毛が丈夫になったり、増えたりすることはありません。

たんぱく質が大事

海藻類を多く摂取するよりも、しっかりと摂取したい栄養素はタンパク質です。人間の体はすべてタンパ ク質からできており、それは髪の毛も同じです。そのため、過剰なダイエットで肉や魚を食べなかったり、偏食のために避けたりするのは薄毛対策としてもNG。タンパク質をきちんととらないと薄毛の原因になってしまいます。クリニックを訪れる方々を見ていても、自覚なく偏食している女性は多いのが実態です。 具体的にはタンパク質、ビタミン、ミネラルなどが不足しがちで、パスタやパンなどの炭 水化物が中心の食事が薄毛の原因のひとつとなっていると考えています。

たんぱく質が髪の毛に良い理由

わかめが髪によいのか

たんぱく質が髪の成長に不可欠である理由は、髪の主要な構成成分がたんぱく質であるからです。以下に、たんぱく質が髪の成長にどのように重要であるかを分かりやすく説明します。

■髪の主成分はケラチン

髪の毛は主にケラチンというたんぱく質で構成されています。ケラチンは強度と弾力性を髪に提供し、健康な髪の外観を維持します。

■たんぱく質は髪の構築ブロック

体内で新しい髪の毛を作る際、たんぱく質は文字通りの「構築ブロック」として機能します。髪の毛を構成するためには、適切な量のたんぱく質が必要です。

■成長と修復に必要

髪の毛は常に成長し、修復されています。この過程にはたんぱく質が不可欠で、不足すると髪の成長が遅くなったり、髪が薄く弱くなったりします。

■健康な髪の外観をサポート

十分なたんぱく質を摂取することで、髪は強く、光沢があり、健康的な状態を保つことができます。たんぱく質が不足すると、髪は乾燥して脆く、容易に折れたり、分け目ができたりする可能性があります。

■食事からのたんぱく質摂取

 良質なたんぱく質は肉、魚、卵、乳製品、豆類などの食品から摂取できます。バランスの良い食事を通じて、髪の成長と健康をサポートするために十分なたんぱく質を摂取することが重要です。

参照元:

Nutrition and hair

まとめ

髪のためにも、 偏った食生活に陥らないように注意するようにしてください。たんぱく質は髪の毛を作るための基本的な素材であり、十分なたんぱく質がなければ、健康で丈夫な髪の成長は期待できません。髪の成長には、ビタミンもミネラルもタンパク質も必要だということは、つまり食生活 においては「バランスのいい食事」が大切だということです。当たり前のことですが、薄毛対策としても、いろいろな栄養をきちんと、まんべんなくとることが基本なのです。

筆者:元神 賢太
船橋中央クリニック院長/青山セレスクリニック理事長。1999年慶応義塾大学医学部卒。外科専門医(日本外科学会認定)。美容外科専門医(日本美容外科学会認定)。美容外科医師会理事。これまで延べ5万以上の薄毛治療を行う。著書に「専門医が徹底解説!女性の薄毛解消読本」(元神賢太著 / 幻冬舎)。女性の薄毛治療のほか、エイジングケア治療、美肌治療を得意としている。

【関連項目】

女性薄毛の相談はこちらから

カツラやウィッグ、エクステで女性薄毛が加速!【女性薄毛対策ブログ第15回】

過度なパーマやカラーリングは要注意【女性薄毛対策ブログ第14回】

洗髪後のドライヤーとブラッシングの重要性【女性薄毛対策ブログ第13回】

石鹸シャンプーと湯シャン【女性薄毛対策ブログ第12回】

薄毛対策のウソ?シャンプーについて【女性薄毛対策ブログ第11回】

カツラを買うとローン地獄に【女性薄毛対策ブログ第10回】

発毛サロンの騙しとカツラの罠【女性薄毛対策ブログ第9回】

効果はある?ない?〝薄毛ビジネス〟の実態【女性薄毛対策ブログ第8回】

薄毛対策の実態!間違った対策では薄毛は治らない!【女性薄毛対策ブログ第7回】

薄毛を抱える女性たちの深い苦悩【女性薄毛解決ブログ第6回】

薄毛に気づいたときのショックは大!でもそれが出発点【女性薄毛解決ブログ第5回】

薄毛の悩みを抱える女性が増えている現状【女性薄毛解決ブログ第4回】

女性の髪がきれいであることの大切さ【女性薄毛解決ブログ第3回】

女性薄毛の歴史【女性薄毛解決ブログ第2回】

薄毛に悩んでいるすべての女性のために【女性薄毛解決ブログ第1回】

ブログTOPに戻る
▼ 続きを読む

2024/02/27

院長ブログトップ > カツラやウィッグ、エクステで女性薄毛が加速!【女性薄毛15】

カツラやウィッグ、エクステで女性薄毛が加速!【女性薄毛15】

女性薄毛のとカツラ

(第14回「過度なパーマやカラーリングは要注意」からの続き)

湿った髪を放置すると蒸れて雑菌が繁殖する、髪をとかす際も摩擦がかかりやすいためダメージを受けやすい、と以前のブログでお話ししましたが、頭皮が蒸れることも髪にとってはよくありません。この記事では髪が蒸れる要因となる日常的な行動についてお話しします。

帽子とヘルメットのデメリット

頭皮が蒸れる原因としては、まず室内でもかぶりっぱなしの帽子やヘルメットなどがあります。帽子は屋外では紫外線予防の効果がありますが、室内でもかぶったままにしていると、頭皮が蒸れてしまいます。帽子やヘルメットの着用が頭皮や髪に与える可能性のあるダメージやデメリットには、以下のような医学的な側面があります

■通気性の問題

帽子やヘルメットは頭皮の通気性を低下させることがあります。これにより、汗や皮脂が閉じ込められ、頭皮の環境が不健康になる可能性があります。結果として、フケの増加や頭皮のかゆみ、脂漏性皮膚炎などが起こる可能性があります。

■摩擦によるダメージ

長時間の帽子やヘルメットの着用は、髪や頭皮に対する摩擦を引き起こすことがあります。これは特に、帽子やヘルメットがきつい場合に顕著です。摩擦は髪の毛の破損や薄毛の原因となることがあります。

■真菌(カビ)や細菌の増殖

暑い環境や汗をかく活動中に帽子やヘルメットを着用すると、湿った環境が真菌(カビ)や細菌の増殖を促すことがあります。これは頭皮の感染症や悪臭の原因となることがあります。

■牽引性脱毛症

特にヘルメットなどが引き起こすことがある牽引性脱毛症は、髪の毛に対する持続的な引っ張りによって引き起こされる薄毛の一種です。これは、主に帽子やヘルメットが髪の毛に対して継続的な圧力をかけることにより発生します。

■髪の健康

長時間の帽子やヘルメットの着用は、髪の自然な油分を取り除き、髪が乾燥して脆弱になる原因となることがあります。

■頭痛や偏頭痛

きつい帽子やヘルメットは頭部に圧力を加え、頭痛や偏頭痛の原因となることがあります。

牽引性脱毛症とは?

帽子やヘルメットは、頭皮を強く圧迫したり、髪をきつく牽引したりするようなタイプのものは特に頭皮や髪にダメージを与えてしまうので避けるべきです。牽引性脱毛症(トラクションアロペシア)は、頭皮や髪に継続的な引っ張り力が加わることによって発生する薄毛の一種です。牽引性脱毛症は以下のメカニズムにより発生します。

■毛包への機械的ストレス

牽引性脱毛症は、継続的な引っ張りによって毛包(髪の毛が生える皮膚の一部)に機械的なストレスが加わることで引き起こされます。このストレスは、ヘッドギア(帽子やヘルメット)の長時間の着用によって起きますが、髪をきつく引っ張るヘアスタイル(たとえば、ポニーテール、ブレイズ、ドレッドロックなど)でも生じます。

■血流の妨害

引っ張りによる圧力は、毛包への血流を妨害し、毛根が必要とする栄養素や酸素の供給を減少させる可能性があります。これにより、髪の成長サイクルが妨げられ、健康な髪の成長が阻害されます。

■毛周期の変化

持続的な引っ張りによって毛周期が変化し、成長期が短くなり、休止期が長くなる可能性があります。これにより、髪の毛が早期に脱落し、新しい髪の成長が遅れることがあります。

■毛包(毛根)の損傷

長期間にわたる牽引により、毛包(毛根)が永久的に損傷を受ける可能性があります。毛包が損傷を受けると、その部位からはもはや髪の毛が生えてこなくなります。

■炎症の引き金

慢性的な牽引は頭皮の炎症を引き起こすことがあり、これがさらなる毛包の損傷につながる可能性があります。

★牽引性脱毛症の初期段階では、髪への引っ張りを避けることで改善が見られることが多いですが、毛包の損傷が進行し過ぎると、薄毛は不可逆的になる可能性があります。そのため、引っ張りを伴う帽子やヘルメットの使用には注意が必要です。

カツラにはもっと注意!

女性薄毛に悩む

帽子やヘルメットは常に被っているアイテムではありませんので、ある程度は髪の通気性は保たれます。装着している時間の長さの観点から、薄毛に最も悪い影響を与えるのはカツラです。カツラ自体は薄毛隠しとして有効なアイテムではありますが、長くかぶり続けていると帽子やヘルメット以上に頭皮が蒸れるなどのデメリットがあるのです。

カツラやウィッグの種類

カツラには全頭部型のものから部分カツラまでさまざまなタイプがあります。中でも帽子のようにすっぽりとかぶるものは特に、頭皮が蒸れて雑菌が繁殖し、炎症まで起こしてしまうことも少なくありません。これではますます薄毛が進行してしまうことになります。 また、既存の髪に編み込んで使うカツラもありますが、これはたとえ頭がかゆくても指さえ入れづらく、頭をかくこともままなりません。これでは頭皮も蒸れて、雑菌が繁殖し てしまうのは当然です。ちなみに金具のピンで既存の髪に留めて使う部分カツラや、特に若い女性に人気のエクステ、先にご紹介した人工毛を結びつける増毛法では、健康な毛にも物理的な負担がかかってしまい、牽引性脱毛症の要因にもなります。そのため、元からあった毛までが傷んで、薄毛が進行してしまう恐れがあるのです。実際、私のクリニックへも、カツラやウィッグを使ったあげく、髪が傷んでますます薄くなってしまったという患者様が見えることがあります。薄毛を隠す目的だけでなく、ヘアスタイルを楽しむために始めたエクステであっても、「地毛が傷んだ」「毛が細くなってボロボロになった」と、私のクリニックへ駆け込んでくる女性も後を絶ちません。さらに、薄毛を隠すアイテムを使っていると、「バレたらどうしよう」という不安や恐怖がいつも心の中にあるものです。それがストレスとなるなどメンタル面のデメリットもあります。

カツラやウィッグのデメリット

女性がカツラやウィッグを使用する際のデメリットには以下のようなものがあります。

■元の髪への影響

長時間のカツラやウィッグの使用は、頭皮の健康に悪影響を与えます。通気性が悪いと頭皮が呼吸できず、皮膚にさまざまな問題を引き起こすことがあります。長時間帽子やヘルメットをするのと同様に、さまざまな皮膚炎の原因にもなり、薄毛の進行を加速させます。

■不快感や頭痛

特に長時間の使用や高温多湿の環境下では、カツラやウィッグが頭皮に圧迫感や熱をもたらすことがあります。これは不快感やかゆみを引き起こすことがあります。また、ウィッグの重みによる頭痛を感じる人もいます。

■熱さと汗

ウィッグを着用すると、特に暑い季節には頭部が熱くなりやすく、発汗を促すことがあります。これは不快感やかゆみを悪化させることもあります。

■スタイリングの制限

自然な髪の毛と比べて、カツラやウィッグはスタイリングの自由度が限られていることがあります。特に安価なものは、熱によるスタイリングが難しい場合があります。

■自然さの欠如

高品質のウィッグでも、自然な髪の毛と完全に同じ見た目や感触を再現することは難しいです。このため、ウィッグを着用していることが他人に気づかれる可能性があります。

■セキュリティの問題

強風や運動中など、ウィッグがずれたり、外れたりする可能性があります。これは特に公共の場で恥ずかしい経験になることがあります。

■自信の問題

ウィッグを頼りにすることで、自分の自然な髪の毛や外見に対する自信が低下する可能性があります。

■維持管理の手間

ウィッグは定期的な洗浄、スタイリング、そして保管が必要です。これらの手間は、特に忙しい日常を送っている人にとっては負担になることがあります。

まとめ

女性薄毛にカツラはよくない

この記事では、頭を被るアイテムである帽子、ヘルメット、カツラが引き起こす頭皮へのデメリットを中心に書きました。帽子、ヘルメットのデメリットを避けるためには、適切なサイズの帽子やヘルメットを選び、長時間の着用を避ける、定期的に洗うなどの対策が有効です。また、頭皮の健康を維持するために、帽子やヘルメットを外した際には頭皮を清潔に保つことが重要です。カツラやウィッグにおいては、元の髪へのダメージとコストの観点から、女性薄毛の専門にする医師からは全否定するアイテムです。カツラやウィッグを検討されるなら、是非元の髪を育てることを検討しましょう。

 

筆者:元神 賢太
船橋中央クリニック院長/青山セレスクリニック理事長。1999年慶応義塾大学医学部卒。外科専門医(日本外科学会認定)。美容外科専門医(日本美容外科学会認定)。美容外科医師会理事。これまで延べ5万以上の薄毛治療を行う。著書に「専門医が徹底解説!女性の薄毛解消読本」(元神賢太著 / 幻冬舎)。女性の薄毛治療のほか、エイジングケア治療、美肌治療を得意としている。

【関連項目】

女性薄毛の相談はこちらから

過度なパーマやカラーリングは要注意【女性薄毛対策ブログ第14回】

洗髪後のドライヤーとブラッシングの重要性【女性薄毛対策ブログ第13回】

石鹸シャンプーと湯シャン【女性薄毛対策ブログ第12回】

薄毛対策のウソ?シャンプーについて【女性薄毛対策ブログ第11回】

カツラを買うとローン地獄に【女性薄毛対策ブログ第10回】

発毛サロンの騙しとカツラの罠【女性薄毛対策ブログ第9回】

効果はある?ない?〝薄毛ビジネス〟の実態【女性薄毛対策ブログ第8回】

薄毛対策の実態!間違った対策では薄毛は治らない!【女性薄毛対策ブログ第7回】

薄毛を抱える女性たちの深い苦悩【女性薄毛解決ブログ第6回】

薄毛に気づいたときのショックは大!でもそれが出発点【女性薄毛解決ブログ第5回】

薄毛の悩みを抱える女性が増えている現状【女性薄毛解決ブログ第4回】

女性の髪がきれいであることの大切さ【女性薄毛解決ブログ第3回】

女性薄毛の歴史【女性薄毛解決ブログ第2回】

薄毛に悩んでいるすべての女性のために【女性薄毛解決ブログ第1回】

ブログTOPに戻る
▼ 続きを読む

2024/02/20

院長ブログトップ > 過度なパーマやカラーリングは要注意【女性薄毛対策ブログ第14回】

過度なパーマやカラーリングは要注意【女性薄毛対策ブログ第14回】

パーマは女性薄毛の悪化要因

(第13回「洗髪後のドライヤーとブラッシングの重要性」からの続き)

日常生活において、私たちが無意識のうちに行っているルーティンの一つが、シャワーを浴びた後の髪の手入れです。以前のブログでは、この習慣の中でも特にドライヤーの使用と髪のブラッシングの重要性に焦点を当て、その適切な方法について詳しくご説明しました。今回は、同じ日々の生活の中で、しばしば見過ごされがちながらも、実は髪の健康に大きな影響を与える要素であるパーマとカラーリングにスポットライトを当てます。これらの美容施術は、適切に行われた場合には魅力的な外見を演出する一方で、過度に行われると髪のダメージを引き起こす原因となり得るのです。そこで、今回はパーマとカラーリングが髪に与える影響を皆さんにお伝えします。

パーマの髪の毛への影響

薄毛が気になる女性は、パーマをかけて毛をふんわりと立たせ、薄毛を目立たなくしようとすることも多いものです。しかし、パーマの薬剤は強いので、過度にかけていると髪が傷み、脱毛してしまうこともあります。そのためパーマのかけすぎは禁物です。

パーマの毛根への影響

パーマは、髪の形状を変えるために使用される化学処理です。パーマ液には通常、チオグリコール酸塩が含まれており、これが髪のキューティクルを開き、髪の内部のケラチン結合を一時的に断ち切ります。この過程で髪は柔軟になり、望む形状に設定されます。その後、中和剤を使用して髪の結合を再形成し、新しい形状を固定します。しかし、より強い薬剤を使用すると、より強いカールやウェーブが得られますが、それに伴い髪へのダメージも大きくなります。

■パーマの毛根への間接的な影響

パーマ液が毛根に到達することはほとんどありませんが、もし漏れて毛根に接触した場合、刺激や炎症を引き起こす可能性があります。これは頭皮の健康に影響を与え、場合によっては脱毛の原因になることがあります。従って。パーマを行う際には、頭皮にパーマ液が直接触れないようにすることが重要です。また、施術者は適切な技術と知識を持っている必要があります。

■パーマの毛根への間接的なストレス

パーマによる髪のダメージは、髪の健康全体に影響を与え、間接的に毛根の健康にも影響を及ぼす可能性があります。髪が弱くなり、抜けやすくなることがあります。また、パーマ液に含まれる化学物質は、頭皮に刺激を与えることがあります。特に敏感肌の人やアレルギー体質の人は、かぶれや炎症を引き起こすリスクが高まります。

カラーリングも注意が必要

カラーリングも女性数毛には要注意

同じくカラーリングも薄毛に悩む人にはあまりおすすめできません。一般的なカラーリングで使用されているヘアダイは、髪のメラニン色素を分解し脱色したうえで、色素を入れます。このようなヘアダイの染毛剤は化学薬品や人工着色料などの成分でできており、 頭皮に刺激を与え、ときには炎症も引き起こします。そのため、特に20代前半の女性の場合は、ヘアダイが薄毛の大きな原因とも考えられいるのです。また一般的な白髪染めもヘアダイの一種のため、頭皮、毛根へのダメージは同様にあります。それでも、やはり髪の色でおしゃれを楽しみたい方、白髪が気になる方のカラーリングにはヘアマニキュアをおすすめします。

ヘアダイとヘアマニキュアの違い

ヘアダイとヘアマニキュアは、どちらも髪の色を変えるための製品ですが、使用方法や効果にいくつかの違いがあります。

ヘアダイの特徴

■染料の浸透方法

ヘアダイは永久染毛剤であり、アンモニアなどの化学物質を使用して。化学反応を利用して髪のキューティクルを開き、髪のメラニン色素を変化させ、色素を髪の内部に浸透させます。これにより、永久的または半永久的な色の変化が生じます。

■色持ちの期間

ヘアダイは 色持ちは長く、根本の成長によってのみ色が消えます。

■根本からのカラーチェンジ

白髪を覆ったり、髪の根本から色を変えるのに適しています。

■使用方法

ヘアダイは混合してから髪に塗布し、一定時間放置した後に洗い流します。色の持続性が高く、数週間から数ヶ月持続しますが、根本の再成長により定期的なリタッチが必要です。

■ダメージの度合い

キューティクルを開く化学反応により、髪へのダメージが大きいことがあります。

ヘアマニキュア の特徴

■染料の浸透方法

ヘアマニキュアは、髪の表面に色をコーティングすることで色を変えます。一時的な染毛剤で、色素が髪の表面にのみ付着します。髪の内部には浸透せず、表面に一時的な被膜を形成します。キューティクルを開かないため、髪へのダメージが少なく、洗うと徐々に色が落ちます。

■色持ちの期間

ヘアマニキュアは色持ちは比較的短く、数週間で色が薄れます。

■傷んだ髪への優しさ

髪の内部の構造に影響を与えないため、ダメージヘアにも使用しやすいです。

■使用方法

髪に直接塗布し、一定時間放置後に洗い流します。色の持続性はヘアダイより短く、数回のシャンプーで徐々に落ちていきます。

■カラーバリエーション

明るい色や特異な色の選択肢が豊富です。

■ダメージの度合い

ヘアマニキュアは、髪へのダメージが少ない傾向があります。

ヘアダイの薬液が毛根に及ぼす影響

ヘアダイに含まれる化学物質、特にアンモニアや過酸化水素は、髪だけでなく頭皮にも影響を与える可能性があります。これらの成分は次のような影響を及ぼす可能性があります

■頭皮への刺激

強い化学物質は頭皮に刺激を与えることがあり、かゆみ、赤み、または軽い炎症を引き起こすことがあります。

■アレルギー反応

染料成分に対してアレルギー反応を示すことがあります。これは時に重篤な症状を引き起こすこともあります。

■毛根への影響

長期間にわたる強い化学物質の使用は、毛根にダメージを与える可能性があります。これにより、髪の成長が遅くなったり、髪質が変わったりことがあります。

カラーリングはヘアマニキュアがおすすめ

カラーリングも女性数毛には要注意

要約すると、ヘアダイはより永久的な色の変更を目指す製品で、髪の構造に影響を与える可能性がありますが、ヘアマニキュアは一時的で、髪の表面のみに作用し、ダメージヘアにも優しい製品です。ヘアマニキュアは髪の内部ではなく、表面だけを染色する、半永久染毛料です。持続性は1カ月程度と短いのが欠点ですが、頭皮への影響 はあまりなく、薄毛の要因にはほとんどなりません。

まとめ

本記事では、私たちの美容ルーティンにおいて一般的かつ頻繁に行われるパーマとカラーリングのプロセスに焦点を当て、それらが髪に与える影響について詳しく探求しました。パーマやカラーリングは、適切に管理されれば美しさを演出する素晴らしい手段となりますが、過度に行うことは髪の健康を損なうリスクを伴います。したがって、パーマはなるべく控えめにし、カラーリングには髪に優しいヘアマニキュアを選択することが賢明です。日々の生活の中で、髪の健康を保ちながら美しさを追求するために、これらのポイントを意識することが重要です。常に髪を思いやり、適切なケアを行うことで、健康な髪と美しいスタイルの両立を目指しましょう。

筆者:元神 賢太
船橋中央クリニック院長/青山セレスクリニック理事長。1999年慶応義塾大学医学部卒。外科専門医(日本外科学会認定)。美容外科専門医(日本美容外科学会認定)。美容外科医師会理事。これまで延べ5万以上の薄毛治療を行う。著書に「専門医が徹底解説!女性の薄毛解消読本」(元神賢太著 / 幻冬舎)。女性の薄毛治療のほか、エイジングケア治療、美肌治療を得意としている。

【関連項目】

女性薄毛の相談はこちらから

洗髪後のドライヤーとブラッシングの重要性【女性薄毛対策ブログ第13回】

石鹸シャンプーと湯シャン【女性薄毛対策ブログ第12回】

薄毛対策のウソ?シャンプーについて【女性薄毛対策ブログ第11回】

カツラを買うとローン地獄に【女性薄毛対策ブログ第10回】

発毛サロンの騙しとカツラの罠【女性薄毛対策ブログ第9回】

効果はある?ない?〝薄毛ビジネス〟の実態【女性薄毛対策ブログ第8回】

薄毛対策の実態!間違った対策では薄毛は治らない!【女性薄毛対策ブログ第7回】

薄毛を抱える女性たちの深い苦悩【女性薄毛解決ブログ第6回】

薄毛に気づいたときのショックは大!でもそれが出発点【女性薄毛解決ブログ第5回】

薄毛の悩みを抱える女性が増えている現状【女性薄毛解決ブログ第4回】

女性の髪がきれいであることの大切さ【女性薄毛解決ブログ第3回】

女性薄毛の歴史【女性薄毛解決ブログ第2回】

薄毛に悩んでいるすべての女性のために【女性薄毛解決ブログ第1回】

ブログTOPに戻る
▼ 続きを読む

2024/02/14

院長ブログトップ > 洗髪後のドライヤーとブラッシングの重要性【女性薄毛対策ブログ第13回】

洗髪後のドライヤーとブラッシングの重要性【女性薄毛対策ブログ第13回】

濡れた髪を乾かす薄毛の女性

(第11回「石鹸シャンプーと湯シャン」からの続き)

前回のブログでは日本人女性は髪の毛を洗いすぎている習慣があることを話しましたが、実はシャンプーや洗髪以上に女性に薄毛対策として重要なのはシャンプー後です。シャンプー後の髪の手入れはどのようにすべきでしょうか。 この記事では髪のとって非常に重要であるドライヤーとブラッシングの話をします。

シャンプー後には、何より髪をしっかり乾かすことが重要

お湯だけで洗うにしても、シャンプーを使うにしても、洗髪したあとは必ずしっかりと髪を乾かすことが重要です。その理由は主に2つあります。

■濡れたままは抜け毛の原因

まず1つめの理由は、髪は浸透性が高く、水を吸収して膨張することにあります。膨張した髪は乾いた髪と比べると、髪をとかすときに摩擦がかかりやすくなります。そのためダメージを受けて、抜け毛の原因になってしまうのです。

■頭皮の皮脂が増えてしまう

2つめの理由は雑菌の繁殖です。髪や頭皮を湿ったまま放置すると、蒸れて雑菌が増えてしまいます。濡れた髪や頭皮のように湿気がある空間では雑菌が増殖しやすくなるからです。こうして増えた雑菌は皮脂をえさにして増加します。そのせいで一時的に皮脂が減ると、体はよけいに皮脂の分泌を活発に行うため、結果的に皮脂が過剰分泌されてしまいます。先のシャンプーの悪影響のブログ記事でもお話ししたように、皮脂の過剰分泌は薄毛の原因になります。

洗髪後の効果的なドライヤーの使い方

濡れた髪をドライヤーで乾かす薄毛の女性

次に効果的なドライヤーの使い方について詳しく説明します。

1.水分を取り除く

洗髪後、まずタオルで優しく水分を取り除きます。こすらずに押さえるようにして水気を吸収させます。

2.適切な温度設定

ドライヤーの熱が髪にダメージを与える可能性があるため、温度は中温〜低温に設定します。熱風と冷風を交互に使うのも効果的です。

3.適切な距離

ドライヤーのノズルを髪から約15〜20cm離して使用します。これにより、熱によるダメージを最小限に抑えることができます。

4.根元から乾燥

頭皮近くの根元から乾かし始め、徐々に毛先へと移動します。これにより、髪全体が均等に乾燥します。

5.毛流れを整える

ある程度乾燥したあとはブラシを使用して、髪の流れを整えながら乾燥させます。濡れた髪をブラッシングする場合は、特に柔らかいブラシを使用し、非常に優しく扱います。これにより、髪がまとまりやすくなり、スタイリングしやすくなります。

洗髪後の効果的なドライヤーの注意点

■高温の避ける

高温での長時間のドライヤー使用は、髪の乾燥やダメージの原因となります。温度はできるだけ低めに設定し、短時間での使用を心がけます。

■濡れたまま放置しない

濡れた状態で髪を放置すると、前述したとおり、バクテリアの繁殖や臭いの原因になることがあります。洗髪後はできるだけ早く乾燥させることが重要です。

■頭皮への注意

頭皮に直接熱風を当てすぎると、頭皮の乾燥や炎症を引き起こす可能性があります。特に敏感な頭皮を持つ方は、冷風を使用するか、ドライヤーの距離を十分に取ることが大切です。

■定期的な清掃

ドライヤーのフィルターは、ホコリや髪の毛で詰まりやすい部分です。定期的に清掃することで、効率的な乾燥が可能になります。

ふだんのヘアケアでは、髪を清潔に保つブラッシングがカギ

髪に正しいブラッシングをしている女性

朝、髪を整えるときや、入浴前などのタイミングで、ブラッシングもしっかりすることがおすすめです。そもそも現代のように頻繁にシャンプーをする習慣がなかった時代は、人は今よりも熱心にブラッシングをして、髪を清潔に保つようにしていました。ブラッシングは、髪や頭 皮についたほこり、汚れを落としてくれるだけでなく、頭皮にとどまっている皮脂を毛先にまで行き渡らせることで、髪の毛に潤いを与えてくれるのです。

ブラッシングで抜ける毛は気にしないこと!

「ブラッシングをすると髪が抜けそうで……」と気にする方もいるかもしれませんが、そ の心配はありません。ブラッシング程度で抜ける髪は、すでに死んでいる髪。のちのブログ記事で 頭髪のメカニズムを詳しくご紹介しますが、それはヘアサイクル(毛周期)の中で休止期 にあたる髪です。休止期に入り、すでに死んだ髪も約3カ月は頭皮に生えたまま残るもの。 ブラッシングで抜けるのはそういう髪だというわけです。抜け毛を気にするよりも、まめにブラッシングをしてあげるようにしましょう。

効果的なブラッシング方法

■適切なブラシの選択

髪質に合ったブラシを選びましょう。例えば、細い髪には柔らかいブラシが、太い髪には硬めのブラシが適しています。

■優しくブラッシング

強く引っ張ると髪を傷める原因になります。髪の毛を優しくブラッシングし、からみや絡まりを慎重にほぐしましょう。

■頭皮から毛先まで

ブラッシングは頭皮から始め、毛先まで均等に行います。これにより、頭皮の油分を髪全体に広げることができます。

■ブラッシングの頻度

過度のブラッシングは逆効果になることがあります。一日に数回程度が理想的です。

■清潔なブラシの維持

ブラシは定期的に清掃し、髪の毛や汚れを取り除くことが重要です。

ブラッシングの注意点

■ウェットヘアの扱い

濡れた髪は非常に脆弱です。濡れた状態でのブラッシングは、髪を傷める原因になるため、特に注意が必要です。冒頭で書いたようにしっかりドライヤーで髪を乾かした後で、ブラッシングをしましょう。

■頭皮への刺激

頭皮を強くブラッシングすると、刺激や炎症を引き起こす可能性があります。頭皮への優しいタッチが重要です。

まとめ

シャンプー後の女性

洗髪後のドライヤーとブラッシングは、髪の健康を守る上で非常に重要です。ドライヤーは中温設定で、髪から15〜20cm離して使用し、髪の根元から毛先にかけて均等に乾かしましょう。ブラッシングは、髪質に合ったブラシを用いて優しく行うことが肝心です。これにより、頭皮の血行を促進し、自然な輝きと柔らかさをもたらします。しかし、過度の熱や強い力は髪にダメージを与えるため、温度設定や力加減には注意が必要です。適切なケアで、美しく健康な髪を保ちましょう。

筆者:元神 賢太
船橋中央クリニック院長/青山セレスクリニック理事長。1999年慶応義塾大学医学部卒。外科専門医(日本外科学会認定)。美容外科専門医(日本美容外科学会認定)。美容外科医師会理事。これまで延べ5万以上の薄毛治療を行う。著書に「専門医が徹底解説!女性の薄毛解消読本」(元神賢太著 / 幻冬舎)。女性の薄毛治療のほか、エイジングケア治療、美肌治療を得意としている

【関連項目】

女性薄毛の相談はこちらから

石鹸シャンプーと湯シャン【女性薄毛対策ブログ第12回】

薄毛対策のウソ?シャンプーについて【女性薄毛対策ブログ第11回】

カツラを買うとローン地獄に【女性薄毛対策ブログ第10回】

発毛サロンの騙しとカツラの罠【女性薄毛対策ブログ第9回】

効果はある?ない?〝薄毛ビジネス〟の実態【女性薄毛対策ブログ第8回】

薄毛対策の実態!間違った対策では薄毛は治らない!【女性薄毛対策ブログ第7回】

薄毛を抱える女性たちの深い苦悩【女性薄毛解決ブログ第6回】

薄毛に気づいたときのショックは大!でもそれが出発点【女性薄毛解決ブログ第5回】

薄毛の悩みを抱える女性が増えている現状【女性薄毛解決ブログ第4回】

女性の髪がきれいであることの大切さ【女性薄毛解決ブログ第3回】

女性薄毛の歴史【女性薄毛解決ブログ第2回】

薄毛に悩んでいるすべての女性のために【女性薄毛解決ブログ第1回】

ブログTOPに戻る
▼ 続きを読む

2024/02/06

院長ブログトップ > 石鹸シャンプーと湯シャン【女性薄毛対策ブログ第12回】

石鹸シャンプーと湯シャン【女性薄毛対策ブログ第12回】

女性薄毛と石鹸シャンプー

(第11回「薄毛対策のウソ?シャンプーについて」からの続き)

髪に負担を与えない石鹸シャンプーは薄毛対策にもおすすめ

ところで、「石鹸シャンプー」というものをご存知でしょうか。もしくは使ったことがありますか?実際使用している人は少ないようですが、じつは石鹸シャンプーはとてもおすすめです。 一般的なシャンプーには「髪によい」とされる成分のほかにも、防腐剤などの化学物質が多量に含まれています。シャンプーボトルの成分表示を見ると、その数たるや驚くほど です。一方、石鹸シャンプーの成分は基本的に水と石鹸のみ。つまり、髪に負担を与えな いシャンプーだといえます。特に、純石鹸を使った自然なものがおすすめです。じつは私の母は、私が子どもの頃から石鹸シャンプーを愛用していました。子どもだった私は当時、石鹸シャンプーなんて格好悪いと思っていましたが、今思えば母は時代を先取りしていたのかもしれません。石鹸シャンプーのほかにも無農薬の食品を選んでいました。その石鹸シャンプーのおかげか82歳になった今でも、母は髪が豊かにふさふさなままです。それを見ても石鹸シャンプーの効用を感じます。 ただし、シャンプーで一番大切なのはシャンプー選びではなく、シャンプーの方法です。つまり、シャンプーをするときに爪をたてないようにして、頭皮を傷つけないこと、また、 しっかり洗い流すことです。

石鹼シャンプー

「シャンプーは毎日するもの」はウソ!洗いすぎが薄毛の原因にも

現代ではシャンプーのしすぎが問題とも思えます。テレビでも街頭でも、いたるところでシャンプーの広告を目にすることで、現代の日本人は「シャンプーしなきゃ」と思い込んでいるのです。それが薄毛の原因になったり、薄毛を加速させたりすることがあるにもかかわらず、メーカーの戦略に乗せられてしまっているのです。シャンプーのしすぎがよくない理由は、まず頭皮の皮脂を取りすぎてしまうことです。 皮脂がたまりすぎるのは薄毛にもよくありませんが、皮脂を取り去りすぎると、よけいに 皮脂が生産されてしまいます。あぶらとり紙などで顔の脂を取りすぎると、必要以上に脂が出てしまったり、ニキビで悩んでいる方が、ニキビ菌の繁殖を抑えようとして顔を洗いすぎることが、さらにニキビの悪化の原因になったりするのと同じく、よかれと思ってしていることがかえって悪循環を招いているのです。そのように皮脂が次々と生まれ、皮脂腺の活動がさかんになると、毛髪をつくるために 使われるべき栄養までが皮脂腺に奪われてしまいます。これが、シャンプーのしすぎが薄毛によくない理由です。 さらに、シャンプー成分の防腐剤などによって頭皮の常在菌までが殺菌されすぎるのも、毛髪のためにはよいことではありません。常在菌は髪を弱酸性にして、カビや雑菌を防ぐ 役割があります。その常在菌がなくなりすぎるとカビが繁殖し、脂漏性皮膚炎という頭皮 の炎症が起きることもあります。それが薄毛の原因になることもあるのです。

それに加えて、シャンプーをしすぎると、頭皮の内部の水分が失われてしまう危険性が あるのも問題です。頭の皮膚の一番表面にある表皮は、皮膚内部の水分を保持する機能を 担っています。ところがシャンプーをしすぎると、シャンプー剤に含まれるさまざまな化 学物質や、指による物理的な摩擦によって、表皮が破壊されてしまうことがあるのです。 そうなると皮膚内部の水分が失われ、乾燥してしまいます。そもそも細胞の成長や増殖 には水分が絶対に必要。そのため、水分が失われた頭皮内部では毛根が成長できず、薄毛の原因となってしまうのです。「毎日シャンプーしなければ、髪が不潔になり、ひいては薄毛につながる」というのが常 識になっていますが、そもそもこれがウソなのです。

シャンプーなしのお湯洗いで髪を傷めず、ふさふさに

薄毛を予防・改善するうえで大切なシャンプー術には諸説ありますが、私が個人的にお すすめしたいのは、お湯だけで髪を洗うことです。じつは私自身、もうかなり前からシャンプーは使用していません。お湯だけで髪を洗っ ています。ぬるま湯を使い、手ぐしの要領で丁寧に髪を洗って汚れを取りながら、頭皮を マッサージするのがおすすめです。そうするだけで整髪料などもきれいに落とすことができます。これは20代後半から30代半ば頃まで薄毛で悩んでいた私が、シャンプーのしすぎも髪によくないのではないかと思い、始めたことです。その後、私は自らのクリニックで、後にもご紹介する「細胞成長因子注入」と内服薬での治療を実践しました。そのおかげで豊かな髪を取り戻すことができたのですが、それに加えて、お湯だけの洗髪を習慣にしたところ、より髪にボリュームが出て、ふんわりと立ち上がるようになりました。

お湯だけの洗髪をしていると、最初は頭皮のかゆみを感じるかもしれません。そのうち に慣れていきますが、どうしても気になる場合は、シャンプーを使うのは週に2~3回に 抑え、それ以外の日をお湯だけの洗髪にするといいでしょう。お湯だけというのは極端に思われるかもしれませんが、少なくとも、肌に合わないシャ ンプーは使わないこと。シャンプーで頭皮が赤くなったり肌荒れを起こしてしまった場合、 悪化すると脂漏性皮膚炎になり、それが薄毛の原因になることもあります。シャンプーをオーガニックなものや石鹸シャンプーに変えたり、シャンプーなしのお湯 洗いにすることで、改善できるでしょう。

筆者:元神 賢太
船橋中央クリニック院長/青山セレスクリニック理事長。1999年慶応義塾大学医学部卒。外科専門医(日本外科学会認定)。美容外科専門医(日本美容外科学会認定)。美容外科医師会理事。これまで延べ5万以上の薄毛治療を行う。著書に「専門医が徹底解説!女性の薄毛解消読本」(元神賢太著 / 幻冬舎)。女性の薄毛治療のほか、エイジングケア治療、美肌治療を得意としている

【関連項目】

女性薄毛の相談はこちらから

薄毛対策のウソ?シャンプーについて【女性薄毛対策ブログ第11回】

カツラを買うとローン地獄に【女性薄毛対策ブログ第10回】

発毛サロンの騙しとカツラの罠【女性薄毛対策ブログ第9回】

効果はある?ない?〝薄毛ビジネス〟の実態【女性薄毛対策ブログ第8回】

薄毛対策の実態!間違った対策では薄毛は治らない!【女性薄毛対策ブログ第7回】

薄毛を抱える女性たちの深い苦悩【女性薄毛解決ブログ第6回】

薄毛に気づいたときのショックは大!でもそれが出発点【女性薄毛解決ブログ第5回】

薄毛の悩みを抱える女性が増えている現状【女性薄毛解決ブログ第4回】

女性の髪がきれいであることの大切さ【女性薄毛解決ブログ第3回】

女性薄毛の歴史【女性薄毛解決ブログ第2回】

薄毛に悩んでいるすべての女性のために【女性薄毛解決ブログ第1回】

 

ブログTOPに戻る
▼ 続きを読む

2024/01/30

院長ブログトップ > 薄毛対策のウソ?シャンプーについて【女性薄毛対策ブログ第11回】

薄毛対策のウソ?シャンプーについて【女性薄毛対策ブログ第11回】

薄毛に悩む日本人女性

(第10回「カツラを買うとローン地獄に」からの続き)

薄毛対策の常識    ウソ?   ホント?

では、ここから私たちの日頃の生活習慣と薄毛との関係を見ていきましょう。巷には「薄毛を解消する」ためによいこと・悪いことといった情報が数多く流布していますが、 中には「常識のウソ」のような間違ったものも少なくありません。例えば「シャンプーは 必ず毎日しなければならない」というような、薄毛を解消するどころか、むしろ促進して しまう恐れのある迷信的な情報すらありますから、注意することが必要です。

ひとが髪を洗剤で洗うようになったのはつい最近

先に、育毛シャンプー、発毛シャンプーと呼ばれる類のものについて、お話ししました。 ここでは日常で頭髪を洗浄するための一般的なシャンプーについて考えていくことにしま す。「一般的なシャンプー」といっても、じつにさまざまな商品がありますが、これも メーカーが売上を伸ばすための戦略。髪にいいかどうかは度外視……という実態がありま す。そもそも髪を洗うという行為の歴史は古く、海外では紀元前に神へのみそぎの儀式とし て始まったといわれます。一方、日本では古代には髪を水で洗うという習慣はなく、稲や 麦の茎を粉末にして髪にまぶしたうえで、丁寧にくしでとかして髪の手入れをしていたよ うです。日本人が髪を水で洗うようになったのははるかあとで、江戸時代末期のこと。ふのりやうどん粉、うぐいすや鳩のフン、粘土、卵の白身、椿油のしぼりかすなどがシャン プー代わりに使われていたそうですが、実際に髪を洗うのは上流階級でも1カ月に1度ほどの頻度だったといいます。

石鹸を使用しての入浴は明治時代から

明治時代に入り、石鹸を使うことが一般的になると、体も髪も同じ石鹸で洗うようにな

りました。「シャンプー」という言葉は昭和6年、髪も体も洗うための洗い粉の販売とと もに初めて登場します。その後、さまざまなメーカーから洗い粉のシャンプーが発売され

るようになり、昭和30年頃から、使いやすい液体シャンプーがお目見えしました。昭和60年頃からは、夜と朝に1日に2回シャンプーをする〝朝シャンブーム〟によって、シャンプーの需要が急増します。さらに香りのよいシャンプーや、「フケ・かゆみ用」「ダ

メージヘア用」「パーマ・カラーリングヘア用」のシャンプーなど、用途に合わせた製品 が数多く出回るようになりました。

シャンプーのシリコン、ノンシリコンは薄毛には関係ない?

シャンプーと薄毛

今では「髪によい」とされるさまざまな成分を含んだシャンプーやトリートメントも多く存在し、どれを選ぶべきか迷うほどです。たとえば、先にもお話しした「ケラチン」。ケラチンは毛髪を構成する重要なタンパク 質なので、実際にそれがシャンプー類に入っていれば髪によいと思われるでしょう。しかし、シャンプーをしている短い時間でケラチンが毛根に吸収されることはありませんから、 実際には効果はありません。一方、最近はノンシリコンシャンプーも支持されています。「ノンシリコン」という言葉から、なんとなく「シリコンはよくない」というイメージができ上がっていますが、じつは「シリコン」自体は悪い成分というわけではありません。シリコンには、髪を洗うと きに、髪の摩擦を軽減してくれる効果があります。そのため髪が長い女性などはシリコン 入りのシャンプーのほうが適している場合もあります。いずれにしても、「シリコンシャンプーは髪に悪い」というのはウソです。シリコンか ノンシリコンかは薄毛とは関係ないという医学論文も出ていますので、あまり気にする必 要はないでしょう。【女性薄毛解決ブログ第12回に続く】

筆者:元神 賢太
船橋中央クリニック院長/青山セレスクリニック理事長。1999年慶応義塾大学医学部卒。外科専門医(日本外科学会認定)。美容外科専門医(日本美容外科学会認定)。美容外科医師会理事。これまで延べ5万以上の薄毛治療を行う。著書に「専門医が徹底解説!女性の薄毛解消読本」(元神賢太著 / 幻冬舎)。女性の薄毛治療のほか、エイジングケア治療、美肌治療を得意としている

【関連項目】

女性薄毛の相談はこちらから

カツラを買うとローン地獄に【女性薄毛対策ブログ第10回】

発毛サロンの騙しとカツラの罠【女性薄毛対策ブログ第9回】

効果はある?ない?〝薄毛ビジネス〟の実態【女性薄毛対策ブログ第8回】

薄毛対策の実態!間違った対策では薄毛は治らない!【女性薄毛対策ブログ第7回】

薄毛を抱える女性たちの深い苦悩【女性薄毛解決ブログ第6回】

薄毛に気づいたときのショックは大!でもそれが出発点【女性薄毛解決ブログ第5回】

薄毛の悩みを抱える女性が増えている現状【女性薄毛解決ブログ第4回】

女性の髪がきれいであることの大切さ【女性薄毛解決ブログ第3回】

女性薄毛の歴史【女性薄毛解決ブログ第2回】

薄毛に悩んでいるすべての女性のために【女性薄毛解決ブログ第1回】

 

ブログTOPに戻る
▼ 続きを読む

2024/01/23

院長ブログトップ > カツラを買うとローン地獄に【女性薄毛対策ブログ第10回】

カツラを買うとローン地獄に【女性薄毛対策ブログ第10回】

薄毛に悩む日本人女性

(第9回「発毛サロンの騙しとカツラの罠」からの続き)

洗脳的なセールストークに乗ってカツラを買うとローン地獄に

一般のユーザーには前回の記事に記載したカツラ販売からくりや、費用の総額がわかりづらく、実際にカツラを求めて店舗を訪ねて、初めてその高額さに驚く、といった場合がとても多いようです。そこで「こんなに高くては無理」と断ろうとしても、カツラメーカーの営業のセールストークは巧みです。「こんなに素晴らしいカツラなら絶対に人にバレません。明日から人生が180度、明るく変わりますよ」などと心をそそるトークでカツラをすすめられます。それでも二の足を踏んでいると、強引な勧誘が何時間も続き、しまいにはそれが脅しのよ うになることすらあるといいます。すると本人も「このカツラをつければ、薄毛の悩みにさようならできる。つけなければ、 暗い人生のままだ」と思い込んでいってしまうのです。このようにして高額なカツラを売 りつける販売方法は非常に問題があると思います。こうして実際にカツラを買ってしまうと、高額なローン地獄に陥る人も少なくありませ ん。国民生活センターによれば、発毛・増毛サロンやカツラの契約に関するトラブルにつ いて寄せられた相談は、2008年度には1275件。金額は100万~500万円が192件で、500万円を超えたものも数件、3000万円というものまであります。これだけのお金を払ったとしても、そもそもカツラは髪を増やすわけではなく、薄毛を 隠しているだけ。育毛や発毛サロンに至っては、いくらせっせと通っても、ほとんど髪が 増えることはありません。それなのに、いかに無駄なお金が支払われているかということです。もし、カツラの購入を考えた場合には、ローンを組むそのときだけでなくメンテナンスも含めて、どれほどのお金が必要になるのかをまずよく考えることが大切です。さらに、マインドコントロール的ともいえる勧誘システムに惑わされないよう心がけることも忘れてはなりません。

〝増毛法〟は高額なカツラ購入へと導くための巧妙な仕掛け

また、カツラについては、初めからカツラを売るのではなく、〝増毛法〟からつなげる販売システムも問題になっています。〝増毛法〟とは、自毛に人工毛を結びつけて髪を増やすもので、〝結着増毛〟とも呼ばれます。これは元からある自分自身の髪の毛に、人の手によって人工毛を結びつけていく方法です(下記図表参照)。

結着増毛イラスト

結着増毛では時間が経つと、結ばれた毛同士が玉のように なって目立ったり、枝毛のように見えたりする。

[図表]結着増毛

 

この増毛法は施した直後はとても見栄えがいいのですが、1週間から10日ほど時間がたつと、見た目に問題が起きてきます。それは当然のことながら自毛が伸びてくるからです。自毛が伸びると、それに結びつけられた人工毛までがいっしょに浮き上がってきてしまうのです。こうなると、結ばれた毛同士が玉のようになって目立ったり、枝毛のように見えたりしてしまいます。これではとても見た目が悪いので、また同じ増毛法を受けなければなりません。髪が伸びるごとにそれを繰り返していくので、それは終わりなき闘い。増毛サロンに通い続けなければならない面倒さに加え、当然、費用もどんどんかさみます。デメリットはさらにあります。増毛法を行うと、人工毛を結びつけられた自毛に負担がかかってしまうのです。もともと健康だったはずの自毛はダメージを受け、切れやすくなってしまうこともしばしば。〝増毛〟で髪を増やすどころか、毛が傷められて減ってしまうわけです。これでは完全に本末転倒というものでしょう。そんな苦労やショックの連続を経験した末、「もう増毛法はやめたい」と考える人が多いのは当然のことです。しかし…、そこからが本当の落とし穴です。

増毛法からカツラへ

増毛法をやめたいと申し出た客に対して、メーカーが提案するのが、じつはカツラの購入です。「増毛法が合わないのなら、カツラがいいですよ」という言葉で、カツラをすすめるのです。カツラをかぶることについては抵抗感がある人も少なくないし、購入を躊躇するほど高額な商品でもあります。そこで、いきなりカツラを売るのではなく、増毛からつなげていくわけです。つまり、メーカーにとって、増毛法はカツラを売るための〝仕掛け〟や〝誘導〟に過ぎません。カツラ自体は悪いものではないとはいえ、こうした販売方法は非常に問題がある と思うのです。実際、国民生活センターには、こうしたカツラにまつわるトラブルや、育毛・発毛ビジネスに対する苦情などが多数寄せられているのが実情です。【女性薄毛解決ブログ第11回に続く】

筆者:元神 賢太
船橋中央クリニック院長/青山セレスクリニック理事長。1999年慶応義塾大学医学部卒。外科専門医(日本外科学会認定)。美容外科専門医(日本美容外科学会認定)。美容外科医師会理事。これまで延べ5万以上の薄毛治療を行う。著書に「専門医が徹底解説!女性の薄毛解消読本」(元神賢太著 / 幻冬舎)。女性の薄毛治療のほか、エイジングケア治療、美肌治療を得意としている

【関連項目】

女性薄毛の相談はこちらから

発毛サロンの騙しとカツラの罠【女性薄毛対策ブログ第9回】

効果はある?ない?〝薄毛ビジネス〟の実態【女性薄毛対策ブログ第8回】

薄毛対策の実態!間違った対策では薄毛は治らない!【女性薄毛対策ブログ第7回】

薄毛を抱える女性たちの深い苦悩【女性薄毛解決ブログ第6回】

薄毛に気づいたときのショックは大!でもそれが出発点【女性薄毛解決ブログ第5回】

薄毛の悩みを抱える女性が増えている現状【女性薄毛解決ブログ第4回】

女性の髪がきれいであることの大切さ【女性薄毛解決ブログ第3回】

女性薄毛の歴史【女性薄毛解決ブログ第2回】

薄毛に悩んでいるすべての女性のために【女性薄毛解決ブログ第1回】

 

 

 

ブログTOPに戻る
▼ 続きを読む

2024/01/16

院長ブログトップ > 発毛サロンの騙しとカツラの罠【女性薄毛対策ブログ第9回】

発毛サロンの騙しとカツラの罠【女性薄毛対策ブログ第9回】

女性薄毛の悩む日本人女性

(第8回「効果はある?ない?〝薄毛ビジネス〟の実態」からの続き)

〝発毛サロン〟が謳う「発毛」にだまされてはいけない!

薄毛ビジネスの中でも、私が率直に言って全否定したいと考えるのは、「育毛サロン」,「発毛サロン」と呼ばれるビジネスです。こうしたサロンでは「育毛、発毛がかないます!」という謳い文句の下、頭皮マッサージやシャンプーなどヘッドスパを施すことがほとんどです。心地のいいインテリア、心が落ち着くようなBGMに包まれて、人に頭皮マッサージや シャンプーをしてもらうのは確かに気持ちがいいものでしょう。それによって癒しやリラ クゼーションを得るだけで満足できるというのであれば、サロンへ通うことは決して否定しません。確かに、頭皮マッサージには頭皮の血行を促す作用があり、頭皮の血行がよくなれば、発毛の促進につながるとも考えられます。しかし、いくらマッサージをして血行をよくしても、それは一時的なもの。ほどなく血行は元に戻ってしまうので、発毛に直結するとはとても考えられません。ただし、これも頭皮マッサージをしてもらって気持ちがいいレベ ルで本人が納得できれば、問題はありません。

しかしながら、それが「発毛効果」を謳っており、通う人がそれに期待しているとすると問題です。なぜなら、このようなサロンで頭皮マッサージやヘッドスパを受けても、直接的な発毛はまったく期待できないからです。

実際、高額な料金を払ってサロンへ通い続けても、サロン特製という高いシャンプーなどを買って使ってみても、発毛の効果は当然得られません。そこで通うのをやめたいと告げると、今度は強力な引き止めを受けます。

このときの殺し文句が、「施術を受けていなかったら、今よりもっと薄くなっていましたよ」、「ここまで続けたのにもったいない。もうすぐ効果が出るのに!」、「今はヘアサイクル(毛周期)を整えている時期。あと半年で生えます!」。 これはじつに巧みに薄毛の人の心を揺さぶる言葉の数々です。そう言われると、これまで高いお金を払い続けてきた身としては心が揺れ、きっぱりとやめることができません。

「本当かもしれない。あともう少しで生えるかもしれない」。そう信じたくなり、またサロ ンに通い続けることになってしまいます。そして、こんな積み重ねによって、何百万円もの大金を注ぎ込んでしまう人も少なくないのです。

薄毛サロンからの依頼

薄毛に悩む日本人女性

発毛サロンに関しては、こんな話もあります。15年ほど前でしょうか。男性の薄毛治療すらあまり一般的ではなかった頃、当時から有名だった発毛サロンの営業の方からある依頼を受けました。それは「うちのサロンに来た 客を紹介するから、彼らに『フィナステリド』を処方してほしい」というもの。発毛効果を謳ってお客様を集めているサロン自体が、自分たちの施術では発毛はかなわず、薬に頼るしかないということをわかっていたのです。今では、こういった発毛サロンに協力するような医療機関はほとんどありませんが、私のクリニックの患者様には、インターネットで海外から薬を購入するよう指導されたという方もいます。

ちなみに、私たち医師による医療機関は、医療法や薬機法、景表法などによって広告規制がかけられているため、「発毛」の効果をCMなどの宣伝で謳うことができません。また、特定の医薬品や具体的な治療方法をテレビで宣伝することもできません。

しかし、医療機関でないサロンにはこうした規制がありません。そこで、期待のまったくできない発毛・育毛術を宣伝することができるのです。これも〝薄毛ビジネス〟の落とし穴のひとつです。

カツラを一生かぶり続けると、その額は莫大なものになる!

このような薄毛ビジネスに関しては、実際にトラブルが起きることも決して珍しくあり        ません。まず多いのが、高額なカツラの販売にまつわるトラブルです。カツラ自体は非常に古い 歴史を持つものとして認知され、愛用している人も大勢います。かぶったその瞬間に髪が 増えて、好みの髪型にするのも思いのまま。昔も今も、薄毛対策に有効なアイテムのひとつです。 特に女性は、薄毛隠しではないおしゃれ用のウィッグなどにも親しみがあるので、カツラやウィッグをつけることに男性ほど抵抗感がないかもしれません。今は有名女優を起用した女性用ウィッグのCMも多く放送されているので、ますますなじみ深いものになっています。ただし、カツラにはメリットがある一方、デメリットも数多くあります。それは後述することとして、ここでは薄毛ビジネスとしてのカツラの問題に触れておきます。

カツラの販売方法

お話ししたように、カツラそのものには問題はありませんし、カツラを売るビジネス自体が悪いのではありません。その販売方法に問題がある場合があるのです。

カツラの値段は頭を覆う面積によってさまざまで、平均すると50万円程度のものが多く、高いものでは100万円ほどの高価なものもあります。しかし、その実際の値段については不透明な場合が多く、広告などでは「1日○○円から」「1回○○○円」といった表現が目立ちます。そもそもカツラは、とても手軽で薄毛隠しの効果の高いアイテムではありますが、使うにはとても高額なお金がかかります。カツラは、一度だけ、ひとつだけ買ってOKというものではありません。メンテナンスをするときのために、ひとつではなく交代用にいくつか購入する必要があります。また使い続けるうちに古くなると、買い替えもすすめられます。すると数年で80 万~100万円は軽くかかり、もし一生カツラをかぶり続けるとなると、その費用は莫大なものとなってしまうのです。【女性薄毛解決ブログ第10回に続く】

筆者:元神 賢太
船橋中央クリニック院長/青山セレスクリニック理事長。1999年慶応義塾大学医学部卒。外科専門医(日本外科学会認定)。美容外科専門医(日本美容外科学会認定)。美容外科医師会理事。これまで延べ5万以上の薄毛治療を行う。著書に「専門医が徹底解説!女性の薄毛解消読本」(元神賢太著 / 幻冬舎)。女性の薄毛治療のほか、エイジングケア治療、美肌治療を得意としている

【関連項目】

効果はある?ない?〝薄毛ビジネス〟の実態【女性薄毛対策ブログ第8回】

薄毛対策の実態!間違った対策では薄毛は治らない!【女性薄毛対策ブログ第7回】

薄毛を抱える女性たちの深い苦悩【女性薄毛解決ブログ第6回】

薄毛に気づいたときのショックは大!でもそれが出発点【女性薄毛解決ブログ第5回】

薄毛の悩みを抱える女性が増えている現状【女性薄毛解決ブログ第4回】

女性の髪がきれいであることの大切さ【女性薄毛解決ブログ第3回】

女性薄毛の歴史【女性薄毛解決ブログ第2回】

薄毛に悩んでいるすべての女性のために【女性薄毛解決ブログ第1回】

 

ブログTOPに戻る
▼ 続きを読む

2024/01/10

院長ブログトップ > 効果はある?ない?〝薄毛ビジネス〟の実態【女性薄毛対策ブロウ第8回】

効果はある?ない?〝薄毛ビジネス〟の実態【女性薄毛対策ブロウ第8回】

薄毛に悩む日本人女性

(第7回「薄毛対策の実態!間違った対策では薄毛は治らない!」からの続き)

薄毛対策のための情報源は、男性はテレビ、女性は口コミ

自分の外見について何らかのマイナス部分に気づいたとき、「これではいけない!何かしなければ……」と思いながらも、なかなか実践できないのは薄毛対策に限らず、人間の常。それでも、実際いろいろな対策を施している人が多いのは、意識が高く、立派なことです。しかしながら、女性たちが「大切だ」と思っていることや「実際に行っていること」は、 果たして本当に薄毛改善につながることばかりなのでしょうか? その真実について、これか詳しく考察していくことにしましょう。

自分の薄毛を意識したとき、まず人が求めるのは「情報」ではないでしょうか。「Beauty総研」の調査によると、薄毛対策の情報源にも明らかな男女差があります。

男性は年代を問わず、圧倒的に「テレビ広告」「テレビ番組」が第1位。確かに男性向 けの薄毛対策の情報を、テレビで目にすることは非常に多いものです。それが影響してい るのでしょう(下記図参照)。

男女別薄毛対策の情報源

出所)Beauty総研「薄毛に関する意識調査」/ 2014年 対象)20~59歳の男性766人、女性1,383人

それに対して女性は「美容総合サイトや口コミサイト」「友人・家族・同僚の口コミ」が上位を占めます。加えて、「理容師・美容師への相談」という答えも目立ちます。つまり、男性は完全に「テレビ」の情報に頼り、女性は人の口コミやアドバイスを重視することがわかります。

効果はある?ない?〝薄毛ビジネス〟の実態

男性が注目するテレビ広告やテレビ番組、また女性が影響を受けるサイトや口コミ……。 これらが正しい情報だけを与えてくれるのであれば、もちろん何の問題もありません。し かし、もしそれが正しい方法ばかりであるならば今頃、薄毛で悩む人は皆無になっている はずではないでしょうか。ところが、薄毛の悩みを抱える人は絶えることはありません。すなわち、巷に氾濫する 薄毛対策術には疑問を持たざるを得ないものも少なくないということです。〝薄毛ビジネス〟とでも呼ぶべきヘアケア市場は、今やかなりの規模となっています。あ る調査によれば、その規模は4200億~4300億円とされ、それ以上と計算する調査もあります。

「髪によいシャンプー」は子どもだましのようなもの

矢野経済研究所による調査では、2015年度の事業者売上高ベースで規模として4383億円。その内訳として、「毛髪業(カツラ)市場」が1402億円、「植毛市場」が4億円、「発毛・育毛剤市場」が672億円、「ヘアケア剤市場」が2268億円というデータが出ています(下記図表参照)。

 

ヘアケア市場の実態

ヘアケア市場の実態

■ヘアケア市場カテゴリー別構成比(2015年度/438,300百万円)

出所)矢野経済研究所/ 2016年 備考)いずれも事業者売上高ベース。

毛髪業市場は、カツラ・増毛および育毛・発毛サービスの提供やそれに伴う商品販売などを対象とし、

ヘアケア剤 市場にはシャンプー、リンス、トリートメントを含む。

いずれの市場も横ばいではありながら大変な規模といえますが、これらは本当に薄毛を改善してくれるものばかりなのでしょうか。薄毛が気になり始めたとき、多くの女性がまず試してみるのが薄毛によいとされるシャ ンプー類です。こうした商品はテレビや新聞の広告で目にしやすく、さほど高価でないも のも多いので敷居が低く、手を出しやすいのでしょう。特に通販シャンプーには隠れた大ヒットとなっているものもあります。しかしながら、私のような医療者から見れば、これは子どもだましのようなものであり、薄毛対策としてはまったく的はずれなアプローチ。のちに詳しくご紹介する発毛と薄毛 のメカニズムから考えれば、髪にいいとされる成分が入ったシャンプーを使ったところで、 薄毛が治るわけはないのです。

育毛シャンプーは効果があるのか?

育毛シャンプーには、髪にいいケラチンなどが入ったものもあります。確かにケラチン は髪を構成する重要なタンパク質です。しかし、そもそも頭皮は排泄する場所。頭皮のみならず、皮膚は汗の排泄器官であり、排泄器官という点で、肛門や尿道と同じ役割を持っています。

外用剤のようにしっかり時間をかけて吸収させるならまだしも、育毛シャンプーやトリートメントを短時間で振りかけたところで、ケラチンが毛根に吸収されるわけもなく、 毛は生えてきません。

たとえば、「髪にハリ・コシを与える」といった宣伝文句で販売されるシャンプーやトリートメントを使うと、確かに髪にハリやコシが出てきたように感じられることがあるか もしれません。しかし、これは実際にハリのある髪が新しく生えてきたわけでも、既存の髪にコシが出てきたわけでもありません。すでに生えていた髪が薬品によってコーティングされたために、ハリやコシが出てきたように錯覚するだけのことです。

「シャンプー選び」には大して意味はない

こうしたシャンプーやトリートメントを、見せかけのボリュームを出すためと割り切って使うならまだしも、薄毛が進行し始めている段階で使用しても、まったく発毛効果は期待できないのです。また、実際に髪によいとされる成分が入っていたとしても、それはごく微量であることがほとんど。そこまで気にしてシャンプー選びをしても、大して意味はありません。それにもかかわらず、「このシャンプーを使っていれば毛が生えてくるはず」と信じて 使い続けるうちに、薄毛はどんどん進行していきます。そして、ますます手遅れになってしまうというわけです。

また、男女ともに多くの人が同じく手を出しやすいのが育毛剤や発毛剤と呼ばれるものです。こうした商品はまさに玉石混交。のちのにご紹介する外用薬「ミノキシジル」などは高い効果を誇る薬で、私のクリニックでも処方しています。ほかにも個人差はありながらも一定の効果があるとされる製品もあります。ところが、中にはまったく効果の出ない製品が数多く存在するのも事実。医師や薬剤師のおすすめならある程度は間違いありませんが、自分で選ぶ場合は注意が必要です。なお、一般的なシャンプーの歴史や意味、正しい方法について今後詳しくお話しすることとします。【女性薄毛解決ブログ第9回に続く】

筆者:元神 賢太
船橋中央クリニック院長/青山セレスクリニック理事長。1999年慶応義塾大学医学部卒。外科専門医(日本外科学会認定)。美容外科専門医(日本美容外科学会認定)。美容外科医師会理事。これまで延べ5万以上の薄毛治療を行う。著書に「専門医が徹底解説!女性の薄毛解消読本」(元神賢太著 / 幻冬舎)。女性の薄毛治療のほか、エイジングケア治療、美肌治療を得意としている

【関連項目】

薄毛対策の実態!間違った対策では薄毛は治らない!【女性薄毛対策ブロウ第7回】

薄毛を抱える女性たちの深い苦悩【女性薄毛解決ブログ第6回】

薄毛に気づいたときのショックは大!でもそれが出発点【女性薄毛解決ブログ第5回】

薄毛の悩みを抱える女性が増えている現状【女性薄毛解決ブログ第4回】

女性の髪がきれいであることの大切さ【女性薄毛解決ブログ第3回】

女性薄毛の歴史【女性薄毛解決ブログ第2回】

薄毛に悩んでいるすべての女性のために【女性薄毛解決ブログ第1回】

 

ブログTOPに戻る
▼ 続きを読む

2024/01/02

院長ブログトップ > 薄毛対策の実態!間違った対策では薄毛は治らない!【女性薄毛対策ブロウ第7回】

薄毛対策の実態!間違った対策では薄毛は治らない!【女性薄毛対策ブロウ第7回】

薄毛が気になる女性

(第6回「薄毛を抱える女性たちの深い苦悩」からの続き)

女性たちの実感……薄毛の原因は加齢やストレス、ホルモン低下?

さて、薄毛に悩む女性たちは、いったいどのような対策をしているのでしょうか。また、 それは果たして本当に正しいことなのでしょうか?

今回の記事では、落とし穴にはまらないように要注意の「薄毛ビジネス」の実情や、髪につ いての「常識のウソ」などもまじえて、今どきの薄毛対策の実態をお話ししていきましょ             う。

まず、女性たちは自分の薄毛の原因を何だと感じているのでしょうか。ここでもナガセビューティケアのアンケート調査の結果から見てみましょう。

「自分の生活・行動習慣にあてはまること」と「薄毛に影響していると思うこと」という 質問を行ったところ、それに対する女性の答えは、どちらも第1位が「加齢」、2位が

「ストレス・精神的疲労」、3位が「更年期による女性ホルモンの低下」となりました(下記の表)

薄毛に影響していると思うこと働く女性の『薄毛』に関する意識調査

働く女性は、加齢やストレス・精神的な疲労を毎日の生活の中で実感しており、それが薄毛に影響していると考える人が多いようです。では、そんな実感を持ちながら、女性たちは実際にどのようなことを心がけているのでしょうか。

「髪または頭皮のために大切だと思うこと、また実際に行っていることを教えてください」という質問に対しては、「大切だと思うこと」について第1位は「ストレスをためない」80.2%、2位が「正しい食生活」77.2%、3位が「睡眠をとる」75.2%(複数回答)でした(下記図表)。

実際に行っている薄毛対策

出所)株式会社ナガセ ビューティケア 「働く女性の『薄毛』に関する意識調査」/ 2015年 対象)20 ~ 60代の女性500人/複数回答

薄毛対策の方法で多いのは専用のシャンプー、トリートメント

その一方、上記の図表を見ると「実際に行っていること」としては、第1位が「頭皮マッサージ」32.4%、2位が「正しい食生活」27.8%、3位が「睡眠をとる」26.4%。この結果を表したグラフを見てみると、髪のために大切だと思っていることと、実際に行えていることに大きなギャップがあることがわかります。

そのほかに、実際に薄毛対策として行っていることは、「日傘を使う」「帽子をかぶる」「育毛剤を使う」「ヘッドスパなどで頭皮ケアをする」「専用のシャンプーやトリートメントを使う」などが挙がりました。ちなみに50代になると、育毛剤の使用率が上がっています。

また、先にも触れたように、「専門医に通院する・処方薬を飲む」という人はわずか2.8%となっています(上記図表)。

「Beauty総研」の調査結果も見てみましょう。男女を対象としたこちらの調査でも、薄毛への対策を調べています。男性は20代ではシャンプー・トリートメントが第1位ですが、30代からは市販の育毛ローションやエッセンス、発・育毛剤の使用が増え、第1位となっています。さらに40代、50代となると、その傾向はますます顕著なものになっていきます。(下記図表)

男女別薄毛対策

一方、女性の場合は、20代、30代ではやはり第1位はシャンプー・トリートメント。40代以降は男性と同じく、市販の育毛ローションなどが1位となっていきます。ただし、男性と大きく違うのは、そのほかにも睡眠や食事など生活習慣的な対策を大切にする人が多いこと。毎日の生活の中で薄毛対策をしていこうとする意識が高いことがわかります。

薄毛対策のための情報源は、男性はテレビ、女性は口コミ

自分の外見について何らかのマイナス部分に気づいたとき、「これではいけない!何かしなければ…」と思いながらも、なかなか実践できないのは薄毛対策に限らず、人間の常。それでも、実際いろいろな対策を施している人が多いのは、意識が高く、立派なことです。

しかしながら、女性たちが「大切だ」と思っていることや「実際に行っていること」は、 果たして本当に薄毛改善につながることばかりなのでしょうか?その真実について、このあとで詳しく考察していくことにしましょう。

自分の薄毛を意識したとき、まず人が求めるのは「情報」ではないでしょうか。「Be auty総研」の調査によると、薄毛対策の情報源にも明らかな男女差があります。

男性は年代を問わず、圧倒的に「テレビ広告」「テレビ番組」が第1位。確かに男性向けの薄毛対策の情報を、テレビで目にすることは非常に多いものです。それが影響しているのでしょう(下記図)。

薄毛対策情報源

出所)Beauty総研「薄毛に関する意識調査」/ 2014年 対象)20 ~ 59歳の男性766人、女性1,383人

それに対して女性は「美容総合サイトや口コミサイト」「友人・家族・同僚の口コミ」が上位を占めます。加えて、「理容師・美容師への相談」という答えも目立ちます。つまり、男性は完全に「テレビ」の情報に頼り、女性は人の口コミやアドバイスを重視することがわかります。

効果はある?ない?『薄毛ビジネス』の実態

男性が注目するテレビ広告やテレビ番組、また女性が影響を受けるサイトや口コミ…。 これらが正しい情報だけを与えてくれるのであれば、もちろん何の問題もありません。し かし、もしそれが正しい方法ばかりであるならば今頃、薄毛で悩む人は皆無になっている はずではないでしょうか。

ところが、薄毛の悩みを抱える人は絶えることはありません。すなわち、巷に氾濫する薄毛対策術には疑問を持たざるを得ないものも少なくないということです。

『薄毛ビジネス』とでも呼ぶべきヘアケア市場は、今やかなりの規模となっています。ある調査によれば、その規模は4200億~4300億円とされ、それ以上と計算する調査もあります。【女性薄毛解決ブログ第8回に続く】

筆者:元神 賢太
船橋中央クリニック院長/青山セレスクリニック理事長。1999年慶応義塾大学医学部卒。外科専門医(日本外科学会認定)。美容外科専門医(日本美容外科学会認定)。美容外科医師会理事。これまで延べ5万以上の薄毛治療を行う。著書に「専門医が徹底解説!女性の薄毛解消読本」(元神賢太著 / 幻冬舎)。女性の薄毛治療のほか、エイジングケア治療、美肌治療を得意としている

【関連項目】

薄毛を抱える女性たちの深い苦悩【女性薄毛解決ブログ第6回】

薄毛に気づいたときのショックは大!でもそれが出発点【女性薄毛解決ブログ第5回】

薄毛の悩みを抱える女性が増えている現状【女性薄毛解決ブログ第4回】

女性の髪がきれいであることの大切さ【女性薄毛解決ブログ第3回】

女性薄毛の歴史【女性薄毛解決ブログ第2回】

薄毛に悩んでいるすべての女性のために【女性薄毛解決ブログ第1回】

ブログTOPに戻る
▼ 続きを読む

2023/12/27

院長ブログトップ > 薄毛を抱える女性たちの深い苦悩【女性薄毛解決ブログ第6回】

薄毛を抱える女性たちの深い苦悩【女性薄毛解決ブログ第6回】

薄毛に悩む女性

(第5回「薄毛に気づいたときのショックは大!でもそれが出発点」からの続き)

20年間、いろいろな薄毛対策を試した。けれど苦悩は終わらず……(Z子さん、70代)

40代前半から抜け毛が気になり始め、50代の更年期前後からは、かなりの薄毛に悩むようになったというZ子さん。最初は分け目、次につむじ、そして頭頂部……。70代になる今までの約20年間、いろいろな薄毛対策を試みてきたそうです。

新聞広告で見た育毛シャンプーやローション、エッセンス。美容室で頭皮マッサージを 受けたり、美容師がすすめる高額なシャンプーも使ってみたりしました。しかし、まった く効果はなし。次は高額なお金を払って発毛サロンへ。美容室のものよりもさらに高い シャンプーも買い、ヘッドスパも受けました。ところが、それでもまったく髪の毛は蘇らなかったのです。 比較的裕福であるため、育毛にはそれなりにお金をかけられたZ子さん。約20年間で、少なく見積もっても300万円は育毛に費やしたといいます。しかし、まったく効果が出 ないという事実には大きな精神的ショックを受け、疲れ果てた気持ちになっていました。

薄毛については自分自身でも勉強し、薄毛によくないといわれる睡眠不足や栄養不足、ストレスなどを避けるよう努力してきたようです。それでも何の変化もありません。

何をやっても髪が生えてこないのならカツラをかぶるしかないと思い、女性用ウィッグも買ってみました。すると当然、薄毛は隠れるものの、頭が蒸れて気持ちが悪く、さらにメンテナンスなども面倒で性に合わなかったとか。そして今もZ子さんは途方に暮れているのです……。このZ子さんのようなケースを見聞きするたび、私はいつもとても残念な気持ちになります。

Z子さんが心がけたように、生活習慣を整えることは大切です。しかしながら、薄毛が進行してしまっている状態では、生活習慣に気をつける程度ではとても薄毛を食い止めることはできません。

シャンプーに意味はありません

いずれ詳しくお話ししますが、巷に氾濫する育毛シャンプーや発毛ローションと謳われるものに、ほとんど効果は期待できません。発毛サロンと名乗るところも同じです。 そこにいくらお金を注ぎ込んでも、まったく髪に効果がないといっていいでしょう。

また、カツラは手軽で薄毛隠しに有効なアイテムではありますが、自分の髪が生えるわけではないうえ、高額なお金や面倒な手間がかかります。それが性に合わないとなると、 またしてもお金と時間を無駄にしたことになってしまいます。

そこで、本来は一日も早く薄毛治療を行っている医療機関を訪ねてほしいのです。それが薄毛を解消する最善の近道です。

ところが、アンケート調査でも明らかになっているように、薄毛の悩みを持つ女性のうち、実際に専門医の治療を受けたり、処方薬を飲んだりしている人は、じつに3%弱に過ぎないのが現状です。

深刻なまでに薄毛に悩んでいるにもかかわらず、医療機関での治療という最も有効な手立てを敬遠しているのはあまりにももったいない。私は心から、そう思うのです。

美しさをあきらめたくない女性にとって薄毛は一生の悩み

先にご紹介した女性たちのように、薄毛を改善しようと対策に乗り出す人もたくさんい ます。「Beauty総研」の調査結果では、薄毛が気になる人のうち、対策を施しているのは平均して約6割。男性で61.0%、女性は59.9%です(下記図表「男女別」参照)。

薄毛対策をしている割合(男女別)

薄毛対策をしている割合(男女別)

 

薄毛対策をしている割合(年齢別)

薄毛対策をしている割合(年齢別)

上記図表:出所)Beauty総研「薄毛に関する意識調査」/ 2014年 対象)20~59歳の男性766人、女性1,383人

僅差で男女ほぼ同じ割合ですが、ここで年齢とともに男女の傾向が逆転していきます。男性は、薄毛を気にする傾向と同じく、30代で最も薄毛対策に力を入れていることがわかります。しかし、40代以降になると対策をする人の割合は減少していきます。男性は年齢とともに、あきらめの境地に至ってしまうようです。

一方、逆に女性は加齢とともに、対策をする人の割合が増加していきます。男性と違って、美しさをいつまでもあきらめたくないと考える女性が多いということです。また、昨今は「美魔女」がもてはやされている時代。女性誌などでも、「ママになっても、年齢を 重ねても、美しく、若々しくあるべき」と謳われていることの影響も大でしょう。

それなのに、髪が薄くなってしまったとしたら……。薄毛の悩みは〝一生の悩み〟となってしまうわけです。

薄毛の悩みを解消するには、まず正しい知識を持つことが大切

そんなふうに薄毛を一生の悩みとしないために、対策に乗り出すのはとてもよいことです。ところが、そのとき気づくべき問題があります。

それは、薄毛に悩んではいるものの、薄毛対策や、頭髪そのものについての正しい知識を持っている人は少ないということです。

薄毛に悩んだら、どうするべきか。逆に、どんなことを避けるべきか。巷に氾濫している薄毛対策は、何が真実で、何が間違いなのか?

また、それ以前に、頭髪とはどのようなメカニズムで生えてきて、どのように抜けていくものなのか。なぜ薄毛が起こるのか。そのとき、どうすればいいのか?

まず、それを知るべきです。 そこで、次の記事では、世に広まっている間違った薄毛対策についてお話しすることにしましょう。さらに、今後の記事では、薄毛対策をするためにそもそも知っておくべき頭髪のメカニズムについてご紹介します。そうした正しい知識を得ることから、本当の意味で自分の髪を取り戻すための最善の方法が見えてくるはずです。【女性薄毛解決ブログ第7回に続く】

筆者:元神 賢太
船橋中央クリニック院長/青山セレスクリニック理事長。1999年慶応義塾大学医学部卒。外科専門医(日本外科学会認定)。美容外科専門医(日本美容外科学会認定)。美容外科医師会理事。これまで延べ5万以上の薄毛治療を行う。著書に「専門医が徹底解説!女性の薄毛解消読本」(元神賢太著 / 幻冬舎)。女性の薄毛治療のほか、エイジングケア治療、美肌治療を得意としている

【関連項目】

「薄毛に気づいたときのショックは大!でもそれが出発点」

薄毛の悩みを抱える女性が増えている現状【女性薄毛解決ブログ第4回】

女性の髪がきれいであることの大切さ【女性薄毛解決ブログ第3回】

女性薄毛の歴史【女性薄毛解決ブログ第2回】

薄毛に悩んでいるすべての女性のために【女性薄毛解決ブログ第1回】

ブログTOPに戻る
▼ 続きを読む

2023/12/22

院長ブログトップ > 薄毛に気づいたときのショックは大!でもそれが出発点【女性薄毛解決ブログ第5回】

薄毛に気づいたときのショックは大!でもそれが出発点【女性薄毛解決ブログ第5回】

元神賢太のハゲ

(第4回「薄毛の悩みを抱える女性が増えている現状」からの続き)

ところで、女性たちはいつ、どのようなときに自分の薄毛に気づくのでしょうか。いずれ詳しくお話ししますが、じつは私も以前は薄毛に悩んでいたひとりです。私の場合、薄毛治療を始めたきっかけは、友人といっしょにプールへ行ったときの写真でした。30代半ばのことです。20代後半のころから少しずつ薄毛には気づいていました。しかし、その際に撮った写真を見たとき、水に濡れて頭に張りついた自分の髪が薄く、少 なかったことに愕然としたのを今でもよく覚えています(冒頭の写真「筆者が 30 代半ばでプールに行った時の写真)。

一方、女性の場合はどうでしょうか。女性はメイクをしたり、髪をスタイリングしたりするために、男性よりずっと頻繁に鏡を見ます。そのため「鏡を見て、あらためて自分の薄毛に気づいた」という場合が多いのではないでしょうか。さらに、「ショーウィンドーに映った自分」や「地下鉄の中で暗いガラス窓に映った自 分」を見て、ぎょっとすることも多いでしょう。中には「スポーツクラブの明るい光の中で、鏡に映った自分を見て髪の薄さに驚い た」という話を聞いたこともあります。このように自分自身で薄毛に気づく場合も あれば、人から指摘をされる場合もあります。今まで私のクリニックへ薄毛の治療で来院された女性のうち、現時点での最年少は14歳です。いずれ詳しくご紹介しますが、その方は家系的にも父親が薄毛のためか、14歳という若さにもかかわらず、薄毛に悩んでいました。 特に気にしていたのは、学校で友人から、髪が薄いと何度も言われたことでした。自分でも内心、薄毛を気にしているのに、人からそれを指摘されるつらさ。しかも、まだ14歳なのに……。私も話を聞いていて、胸が痛みました。ほかの女性患者様の話を聞いたりしても、薄毛を指摘してくれるのは家族か、同性の友人が多いようです。母親といういちばん身近な同性や、最も身近にいる夫、思ったことを 何でもズバズバ言ってくる我が子、物事をはっきり言ってくれる同性の友人……。やはり、 かなり遠慮のない間柄でないと、「最近、髪が薄くなっているよ」とは言ってくれないようです。

薄毛の事実を突きつけられるのは厳しいことでしょう。しかし、むしろありがたいことと思うべきなのかもしれません。そこであらためて自分の薄毛の現実を直視し、その改善につなげていけばいいのですから。

私が出会った女性患者様でも、「薄毛を指摘されたときはショックだったけど、はっきり言ってもらってよかった。自分で見ないふりをしていた薄毛をちゃんと治そうというきっかけにできた」と語る人も少なくないのです。

自信喪失、孤独、絶望……薄毛を抱える女性たちの深い苦悩

ではここで、そのような薄毛に悩む女性たちのエピソードをご紹介しましょう。いずれも私のクリニックを受診した女性へのインタビューから知ることができたエピソードです。

■美容室で後頭部を見てびっくり!自分に自信を持てなくなり……(X子さん、20代)

X子さんは、まだ若い20代から薄毛に悩み始めました。最初に薄毛にはっきり気づいたのは、久しぶりに美容室の合わせ鏡で自分の後頭部を見たとき。自分のものと思えないほど髪が薄くなり、地肌が透けて見えていることにびっくり!自分でもなかなか目にすることのない後頭部の現実に、言葉も出ませんでした。

「こんな髪を切ったり、触ったりしてもらっていたのか」と思うと、相手はなじみの美容師さんであるのに無性に恥ずかしく、逃げるように家に帰ったといいます。家でも鏡を見ながら、「まだ20代なのに……」と涙をこぼしたそうです。

確かに20代で薄毛に悩むのは気の毒なことです。しかし、これは特に珍しいことではありません。薄毛の悩みは50~60代で増えていきますが、20代や30代でも同じ悩みを持つ女性は少なくないのです。40代を過ぎてから薄毛に気づいた場合でも、その薄毛はじつは20代や30代の頃から進行していた可能性もあります。

さて、自分の薄毛に気づいたX子さんは、浮かない毎日を過ごすようになりました。特 に気になったのが「他人の視線」です。職場でも街なかでも、誰かがこちらを見ていれば、 自分の後頭部を見ていたのではないかと疑心暗鬼にかられます。また薄毛ではおしゃれを しても似合わないと思い、ショッピングに行く気持ちもなくなってしまったとか。すっかり自分に自信を持てなくなってしまったのです。

このように薄毛のせいで「自分に自信が持てなくなった」という傾向は、若い年代ほど強くなります。X子さんの場合もまだ20代と若いにもかかわらず、薄毛のせいで自信が持てなくなるのはじつに気の毒なことです。本来ならば身も心も最も充実して輝いている年代のはずなのに、自分に自信を持てないと、その輝きもくすんでしまいかねません。

ほかにも、「薄い頭を上や後ろから見られるのが嫌で、エスカレーターやエレベーターに乗るのが嫌になった。しまいには満員電車や人ごみすら避けるようになった」「『髪が薄 くなったと思われたら恥ずかしい』と思うと、人と会いたくなくなった」「薄毛が気になるあまり頻繁に髪をいじったり、抜け毛をチェックしたりと、異常に髪にこだわるようになってしまった」などといった声も聞きます。

女性にとって、洋服や髪型でおしゃれをすることは、とても大切な喜びのはずです。また、にぎやかな場所へ出かけたり、人と会ったりするのもワクワクするような楽しみに違いありません。それなのに、薄毛を気にするあまりにそれを味わえなくなるのは、本当につらいことでしょう。

先ほどお話ししたように、私自身、30代で自分の薄毛に気づき、衝撃を受けた経験があります。ですから、同じ悩みを持つ方の気持ちが本当に痛いほどわかるのです。

 

■薄毛の悩みで夜も眠れない。でも誰にも打ち明けられない……(Y子さん、30代)

Y子さんが、「髪のボリュームが減ってきたかな?」と思い始めたのは20代後半のこと。それでも深刻に考えることなく30代を迎えました。すると、その頃から気のせいとは思えないほどに、薄毛が進行してきたといいます。今では髪が全体的に薄くなり、髪の1本1本も細く、頼りない感じになってきてしまいました。

できるだけ薄毛を隠すために、ふんわりとパーマをかけ、毎朝ブラシとドライヤーを使って、髪にふっくらとボリュームを出すのに必死です。でも、そのおかげか、まだ人から薄毛を指摘されることはありません。

しかし、だからこそY子さんはたったひとりで悩んでいます。「薄毛なんて恥ずかしいこと、誰にも相談できない」という思いから、仲のいい女友達にも打ち明けられません。Y子さんは、自分でも認めるとおり、プライドの高いタイプ。親しい女友達にも美しさで負けたくないといいます。「その自分が薄毛の悩みなんか話したら、負け」。そう思っているようです。

実家の母親に相談することも考えましたが、母親は特に薄毛ではありません。だから、

「薄毛の悩みのない人に話したって、きっとわかってもらえない」「話したって、どうせ何もしてもらえない」というあきらめもあり、話す気にもならないといいます。

 そうしてひとりで悩んでいるばかりでは、ぐるぐる迷路をさまよい続けるだけで何の解 決にもなりません。それはわかっているけれど、やっぱり誰にも話せない……。それがY子さんの現状です。だから、とても孤独です。夜も薄毛の悩みで頭がいっぱいになると、 眠れないといいます。睡眠不足やストレスが薄毛に悪いとは知っているので、早く眠ろうとするけれど、あせるほどにますます眠れない……。そんな夜が続いているのでした。このY子さんのように、自分の薄毛に気づいた人は、人知れず密かに悩むことが多いようです。実際、薄毛の悩みを抱える人のうち、誰にも相談できないという人が恐らく半数 以上でしょう。

しかし、誰にも言えずに一人で悩み続けるうち、髪はますますボリュームを失っていく。 だから、ますます人に言いづらくなる……。そんな孤独で出口のない悪循環にはまってしまっている人は少なくありません。

私のクリニックに見える女性の患者様には、Y子さんのように、ひとりぼっちで薄毛に悩んだ経験のある方がたくさんいます。

しかし、当然のことながら、ただ悩んでいるだけでは髪は増えることはありません。それどころか逆に、どんどん減っていってしまうことのほうがはるかに多いのです。これでは誰にも言えないまま、薄毛の悩みは深まっていくだけです。

仮に、薄毛の女性のうち半数が誰にも相談できないでいるとしたら、ひとりで悩む女性はどれほど多いことでしょうか。その気持ちを思うと、私は気の毒でならないのです。【女性薄毛解決ブログ第6回に続く】

筆者:元神 賢太
船橋中央クリニック院長/青山セレスクリニック理事長。1999年慶応義塾大学医学部卒。外科専門医(日本外科学会認定)。美容外科専門医(日本美容外科学会認定)。美容外科医師会理事。これまで延べ5万以上の薄毛治療を行う。著書に「専門医が徹底解説!女性の薄毛解消読本」(元神賢太著 / 幻冬舎)。女性の薄毛治療のほか、エイジングケア治療、美肌治療を得意としている

【関連項目】

薄毛の悩みを抱える女性が増えている現状【女性薄毛解決ブログ第4回】

女性の髪がきれいであることの大切さ【女性薄毛解決ブログ第3回】

女性薄毛の歴史【女性薄毛解決ブログ第2回】

薄毛に悩んでいるすべての女性のために【女性薄毛解決ブログ第1回】

ブログTOPに戻る
▼ 続きを読む

2023/12/13

院長ブログトップ > 薄毛の悩みを抱える女性が増えている現状【女性薄毛解決ブログ第4回】

薄毛の悩みを抱える女性が増えている現状【女性薄毛解決ブログ第4回】

薄毛が気になる女性

(第3回「女性の髪がきれいであることの大切さ」からの続き)

女性の美しさと若々しさをいちばんに体現する髪。最近、この髪について悩みを持つ女性が増えているのです。筆者のクリニックへも、髪の悩みを抱える女性が訪れるケースが以前よりも格段に増えています。中でも特に深刻なのが、やはり「薄毛」についての相談です。

「最近、髪のボリュームが少なくなったし、分け目の地肌が透けて見えてきて、不安で……」、「前から抜け毛が気になっていたのですが、悩んでいるうちに髪がますます薄くなってき てしまって……」、「皮膚科で薬をもらったり、発毛サロンに通ってヘッドスパを受けてみたりしたけど、 まったく効果がなくて……」。相談に来られた方は、いろいろな言葉で薄毛の悩みを口にします。それを聞いたうえで、 髪や身体の状態を調べるため診察を行うことになります。その結果の診断内容や薄毛の状態はさまざまですが、実際に髪に悩み、思いきって薄毛専門の医療機関を訪ねる女性が増えているのは紛れもない事実です。

薄毛の原因については、今後このブログ記事で詳述しますが、私は薄毛に悩む女性のお話を 聞いていると、「現代」という社会や時代が見えてくるような気持ちにもなります。

たとえば、私のクリニックへ来院されたある26歳の女性は、看護師の仕事をしておられました。肉体的にも精神的にもハードな仕事のストレス、夜勤などもある不規則な生活リズム……。そんな生活を送るうちに、どんどん抜け毛が増えてきたというのです。こうした、男性と同じ、あるいはそれ以上に過酷な仕事をこなすストレスに加えて、多くの女性が家庭で家事をこなしていた時代に比べ、働いていると、より周囲の目が気になるということもあるようです。

女性の社会進出は、薄毛をはじめ、さまざまな見た目の変化に対する悩みを深刻なものにしているのではないかと考えますが、現代を生きる女性にとっては避けて通ることのできない問題なのかもしれません。

 

薄毛が増えるのも当たり前!?ストレスだらけの日本社会

さらに、ストレスといえば、このような患者様もおられます。ひとりは10年前に中国から日本へ移住された女性(62歳)。慣れない環境で暮らすストレスが強く、その頃から抜け毛が増え始めて、髪が全体的に薄くなってしまったといいます。また、別の女性(70歳)は福島県在住で東日本大震災を経験。震災による精神的ショックから、急激に抜け毛が増えてしまったというのです。来院されたときも、震災後も続く日常的なストレスと、抜け毛によるストレスで憔悴しておられました。診察中も、薄毛の悩みと治療への不安のため、涙を流されるほどでした。これでは薄毛にますます悪い影響 があっても不思議ではありません。

薄毛に限ったことではありませんが、見た目のコンプレックスを抱えているということは、とても大きなストレスになります。特に「女の命」といわれるほど大切な髪に関する 悩みは、女性にとって大問題。中でも薄毛は人目につきやすく、目立つ悩みなので、よけい深刻なものになってしまいます。

以上の女性のケースは一例ですが、女性の社会進出や日本のグローバル化、さらに震災やコロナ禍の傷跡など、「今」という時代と薄毛は切り離して考えられないともいえるでしょう。これらの女性患者様たちについては、今後の実例をさらに詳しくお話しすることとします。

私は日々、こうした女性患者様とともに薄毛の悩みに向き合い、最善の治療を施すため に薄毛治療に関する勉強や研究を重ねています。その参考とするためにも、今どきの女性 の頭髪事情、薄毛事情について調べてみました。

まず目を引いたのが、株式会社ハーバー研究所が、全国の20歳以上の女性1030名を対象にインターネットで行った「女性の薄毛に関する調査」です。この調査結果を基に作

られたグラフを見てみると、さまざまなことがわかります(下記図表参照)。

頭髪に関して感じている悩み

頭髪に関して感じている悩みの調査

出所)株式会社ハーバー研究所「女性の薄毛に関する調査」/ 2013年

対象)20歳以上の女性1,030人

髪に関する悩みの中で特に多いのは、やはり薄毛にまつわるものです。25~34歳の女性では「抜け毛が多い」という悩みを持つ人が5割以上。一方、年齢が高くなると、「髪が細くなった」、「髪の量が少なくなった」、「分け目が気になる」という回答が多くなります。 これはいずれも薄毛の悩み、もしくはそれにつながる悩みです。

このように薄毛の悩みを持つ女性の割合は55歳以上になると7割に上るとされますが、この調査では20代や30代の女性も抜け毛を中心に、いずれは薄毛につながりかねない悩みを抱えていることがわかります(上記図表参照)。 私のクリニックに薄毛の相談でやってくる女性も、下は10代から上は80代の方まで、じつに幅広い年齢層です。

その原因や背景はさまざまですが、薄毛は年齢を重ねた方のみならず、ほぼすべての年 代の女性にとって無関係なものではありません。誰もが決して目を背けられない悩みだということです。

また、今はまだ薄毛を実感していなくとも、「将来、髪が薄くなったらどうしよう……」 という思いを抱えている女性も少なくありません。

年齢とともに男性は薄毛をあきらめる。女性はますます悩む!

さて、このように年齢を問わず多くの女性が抱える薄毛の悩みですが、やはり年齢が上がるほどに、その悩みを深める人が多いことは事実です。

リクルート「Beauty総研」が20~59歳の薄毛とその関連症状を気にしている男女2149名(男性:766名、女性:1383名)からインターネットによる回答を得た「薄毛に関する意識調査」。この調査結果からは、薄毛の悩みについての男女の違いがはっきりと見えてきます。この調査でも髪への何らかの不安がある人のうち、薄毛を気にしている人は男性で約75%、女性で約65%という結果が出ました。ここで興味深いのは、薄毛が気になる割合の年代別推移です(下記図表参照)。 グラフを見ると、男性は年齢が上がると、だんだん薄毛を気にしなくなる人が多いのに比べて、女性は逆に年齢が上がるほど薄毛に悩む人が増えています。ちなみに男性が薄毛を最も気にする年代は30代。しかし40代頃から、薄毛に悩む男女の数は逆転していきます。

髪への不安がある人のうち、薄毛を気にする年齢別割合(男女別)

[図表]髪への不安がある人のうち、薄毛を気にする年齢別割合(男女別)

出所)Beauty総研「薄毛に関する意識調査」/ 2014年

対象)20  ~  59歳の男性766人、女性1,383人

この調査に限らずわかっていることですが、男性は確かに年齢を重ねるほどに薄毛を気にしなくなる傾向があります。若い頃は薄毛が気になり、育毛剤を使うなどケアに余念がなかった人でも、年齢を重ねるほど、あきらめが先行していくようです。「どうせ生えない」とあきらめたあげく、「もう年だから、薄毛でもいいや」と思うようになるのでしょ う。ここに男女の大きな違いがあります。

 

髪が減ってもあきらめない。女性は再び美を目指す!

女性は何歳になってもきれいでありたいし、おしゃれを楽しみたいもの。異性のみならず同性の目も気にして、美しくあろうとします。だから、髪についても妥協を許さないのです。言うまでもなく、美に対する意識が高い人ほど、その傾向が強いに違いありません。 これは私が女性の患者様たちと接するうえでも日々、感じていることです。男性と違って、「生まれつき薄毛だから仕方がない」「私も年だから、別にもう、きれいでなくてもいいわ」とあきらめるのではなく、女性は年齢を重ねれば重ねるほど、身だしなみをきちんと整えたいと思うのです。ただ、いくら素敵な洋服をまとっても、肌の手入 れを入念にしても、きれいにネイルを施しても、髪に悩みがあると、おしゃれは完成しません。特に薄毛であっては、すべてのおしゃれが台無しになってしまう。そう考える女性が多いはずです。

私のクリニックへ来院される女性とお話をしても、こうした傾向を強く感じます。あきらめたくないから、ずっときれいでいたいから、勇気を出してクリニックを訪ねてくださるのです。私はこうした女性たちの美に対する思いをとても素晴らしいと思います。

髪については特にそうです。「生まれつきだから、あきらめるしかない」、「20代で薄毛なんて、どうしようもない」、「年だから、きっともう無理」と思う必要はありません。治療に「手遅れ」もありません。年齢にかかわらず薄毛治療を行い、豊かな髪を取り戻す人は大勢います。そうした女性たちの実例については先々のこのブログ記事で詳しくお話ししていくこととしましょう。【女性薄毛解決ブログ第5回に続く】

 

筆者:元神 賢太
船橋中央クリニック院長/青山セレスクリニック理事長。1999年慶応義塾大学医学部卒。外科専門医(日本外科学会認定)。美容外科専門医(日本美容外科学会認定)。美容外科医師会理事。これまで延べ5万以上の薄毛治療を行う。著書に「専門医が徹底解説!女性の薄毛解消読本」(元神賢太著 / 幻冬舎)。女性の薄毛治療のほか、エイジングケア治療、美肌治療を得意としている

女性の髪がきれいであることの大切さ【女性薄毛解決ブログ第3回】

女性薄毛の歴史【女性薄毛解決ブログ第2回】

薄毛に悩んでいるすべての女性のために【女性薄毛解決ブログ第1回】

ブログTOPに戻る
▼ 続きを読む

2023/12/11

院長ブログトップ > 女性の髪がきれいであることの大切さ【女性薄毛解決ブログ第3回】

女性の髪がきれいであることの大切さ【女性薄毛解決ブログ第3回】

「女性は髪がきれいであるほど愛される」と考える人が9割!

(第2回「女性薄毛の歴史」からの続き)

いつの時代も何より大切だった美しい髪。だからこそ、もしも薄毛になるなどして、その髪を失ったとしたら……。それはあまりにもつらい出来事でした。

その証拠に、女性をはじめ人間には薄毛と闘ってきた歴史があります。たとえば、カツラは装飾用のものも含めて、古代メソポタミア時代以前から存在したとされます。また日本でも江戸時代から薄毛に悩む人に向けて、みかんやゆずなどの柑橘類を主成分とした毛生え薬が販売されていたそうです。これらのことからも、女性のみならず人々がどれほど髪を大切な存在としてきたかがわかります。

 

では、現代ではどうでしょう。髪はかつてほど重要視されていないのでしょうか。いいえ、そんなことはありません。ここからは現代の髪に対する意識と問題をデータをまじえて見ていきましょう。

さて、あなたは実際、髪の毛はどれほど女性の美しさに影響していると思いますか?

それについて、株式会社タイムカレントが、首都圏在住の20~40代のビジネスマン・ビジネスウーマンを対象として、「日本人女性の髪とモテとの関係」(回答:711名)を探った意識調査があります。

それによると、「『髪がきれいなほど女性はモテる』など、『女性の髪』と『モテ』には 相関関係があると思いますか?」という質問に対して、「ある」と答えた人はじつに9割 以上。さらに、「女性の第一印象を決める際に、髪はどの程度影響していると思いますか?」という質問には、「とても影響していると思う」「少し影響していると思う」を合わせて 95.9%が「影響している」と答えています。

また、いわゆる「モテ髪」として大切な条件も調査結果からわかっています。それによれば、モテ髪の重要な要素は第1位がつや(78.6%)、第2位がヘアスタイル(67.4%)、第3位がさらさら感(54.3%)。人から美しいと思われる髪には、やはり「つや」が欠かせないことがわかりました。これは平安の時代から、与謝野晶子の時代、そして今も常に変わらない事実なのです。ちなみに、髪のつやは皮脂や毛髪の水分によって生まれます。加齢などによって皮脂腺の働きが衰えたり、水分が少なくなってキューティクルが剥がれたりすると、パサパサとした髪になってしまうのです。

 

若々しい? それとも老けている?  鍵を握るのは肌よりも髪!

先の調査は「モテ」をテーマにしたものでした。「モテ」などと聞くと、「私はもう若くはないし、「モテ」なんて関係ないわ」という方もいるかもしれません。しかし、この場合、「モテ」とは『美』や『若さ』や『魅力』を象徴するキーワードにほかなりません。

実際、髪がいわゆる「見た目年齢」に大きな影響を与えることも間違いのない事実のようです。

プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(P&G)株式会社が、20~50代の女性200人を対象に行った調査によると、「肌よりも髪の状態のほうが見た目年齢に影響がある」と考える人が、じつに72%。特に、髪のボリュームが少ない女性は老けて見えたり、疲れて見えたりすると考える人が多く、実際、実年齢より少なくとも2歳は年上に見られ、中には 20歳近くも老けて見られる場合もあるとわかりました。

 

肌よりも見た目年齢に影響を与える髪

■髪が整っている状態の50代女性

女性見た目髪整っている

■髪が整っていない状態の50代女性

女性見た目老けて見える

出所)プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社/2014年

対象)20 ~ 50代の女性200人

 

私のクリニックへ薄毛の悩みを抱えて来院される女性の中でも、多くの方が「髪が薄くなってきたせいで老けて見えたり、年齢より上に見られたりするのがつらい」とおっしゃいます。

実年齢は変えることができませんが、第一印象を決める「見た目年齢」はそうではありません。たとえば美しく豊かな髪を保っていれば、実際の年齢よりも若々しく見えること も十分にあります。逆に、私のクリニックを訪ねる女性たちのように、髪が薄く乏しくなってしまうと、確かに実年齢よりも老けて見えてしまうことも少なくないのです。さらに、薄毛といった悩みを抱えていると表情が暗くなり、笑顔も失ってしまいがちです。すると、ますます老けて見えることになってしまいます。

そうした女性が治療を受けて薄毛の悩みを解消すると、どうでしょう。髪が豊かになっただけでなく、表情までが幸せそうに輝き、笑顔がこぼれるようになります。そうなると、 以前と見違えるほど若々しく見えるようになるのです。

そのような変化を目にするたび、女性にとって美しく豊かな髪の毛を保つことは非常に 大切であると、私自身もあらためて痛感するのです。【女性薄毛解決ブログ第4回に続く】

 

筆者:元神 賢太
船橋中央クリニック院長/青山セレスクリニック理事長。1999年慶応義塾大学医学部卒。外科専門医(日本外科学会認定)。美容外科専門医(日本美容外科学会認定)。美容外科医師会理事。これまで延べ5万以上の薄毛治療を行う。著書に「専門医が徹底解説!女性の薄毛解消読本」(元神賢太著 / 幻冬舎)。女性の薄毛治療のほか、エイジングケア治療、美肌治療を得意としている

 

女性薄毛の歴史【女性薄毛解決ブログ第2回】

薄毛に悩んでいるすべての女性のために【女性薄毛解決ブログ第1回】

ブログTOPに戻る
▼ 続きを読む

2023/12/03

院長ブログトップ > 女性薄毛の歴史【女性薄毛解決ブログ第2回】

女性薄毛の歴史【女性薄毛解決ブログ第2回】

女性の永遠の願いとは

長年美容クリニックでさまざまな年齢層の女性に接してきて思うことですが、女性にとって「美しくあること」「若々しくあること」「輝き続けること」は永遠の願いです。それは年齢を重ねようとも、決して変わることはありません。記事に辿り着いてくださったあなたも、きっと同じ気持ちであることでしょう。女性ならば、たとえ何歳になっても、人から「かわいい」「きれいね」「若々しいわね」と言われれば、心が浮き立つように嬉しくなるはずです。反対に、鏡を見たとき自分自身で「あら、老けたかしら?」と思えば、気持ちは沈んでしまうことでしょう。もしも「シワ増えたんじゃない?」などと、同性からストレートに指摘されれば、なおさらです。どなたでも一度や二度は、そのような経験があるのではないでしょうか。「女性の美しさ」とひと言でいっても、それを生み出すもの、それをかたち作るものは、さまざまあります。

女性の内面の美しさとは

「女性の美しさ」を生み出すものには、まず内面の輝きも、そのひとつです。いつも満ち足りた気持ちでいること、はつらつと生きていること。そんな心からの幸福感や充実感が、若々しい外面の輝きとなって表れることは言うまでもありません。私のクリニックには70代や80代になる女性も来院されますが、年齢にかかわらず生き生きとした美しさをお持ちの方が大勢おられます。恐らく年齢を超えた内面の美しさが、そのまま外面に表れているのでしょう。そうした女性に出会うたび、私は美容外科医として 深い感銘と喜びを覚えます。

髪は女の命

さて、そうした内面の美に加え、もちろん、外面そのものの美しさも大切です。手入れの行き届いた、透明感のある肌。生き生きと瞳が輝く、明るい表情。人を魅了する、素敵な笑顔。自分らしい魅力を引き立てるメイク。女性らしく、しなやかで健康的な プロポーション……。どれも女性が欲してやまない〝美〟のはずです。そしてもうひとつ、女性にとって最も大切ともいえる、美の象徴があります。 それは、「髪」です。古来、「髪は女の命」といわれてきました。人間にとって本来いちばん重要であるはず の「命」に、髪はたとえられてきたのです。それほどに女性にとって髪は大切なものとされてきたということです。

平安時代の女性の髪

女性の黒髪というと、まず思い浮かぶのは平安時代の絵巻などではないでしょうか。十二単を着た平安朝の貴族の姫君たちは、その裾まで届きそうに長く、つややかな黒髪を 誇っています。実際、その髪の長さは背丈ほどもあったといいます。女性はその髪を結わずに、そのまま長く垂らしていました。そしてこの平安時代、美しい女性の条件とされたのは「和歌の才能」と、この「髪の長さ」だったのです。もちろん 長いだけではなく、黒く、まっすぐで、つややかであることも重要でした。当時の貴族は入浴をする習慣があまりなく、じつは体も不衛生だったといいます。しかしながら、姫君たちは髪の手入れにだけは余念がありませんでした。米のとぎ汁などで潤いを与えながら髪をくしけずり、その後は香木を焚いて髪に香りをつける工夫もしていたそうです。やはりそれほどに髪は女性にとって大切なものだったわけです。

枕草子絵巻に描かれた平安時代の女性の黒髪

↑枕草子絵巻に描かれた平安時代の女性の黒髪

江戸時代・近代の女性の髪

「髪は女の命」、それは時代が移っても、変わることはありませんでした。江戸時代になると、女性たちは髪をさまざまな形に結うようになります。当時、女性の髪型は身分や年齢、立場、職業によって、じつに数百もの種類があり、それも流行とともにどんどん変わっていったとか。これは今の時代のおしゃれ感や流行とも少しも変わりが ありませんね。さらに明治時代には、歌人の与謝野晶子が「その子二十(はたち)櫛にながるる黒髪のおごりの春のうつくしきかな」という歌を詠んでいます。『20歳の女性にとって、すべり流れるような自慢の黒髪こそ、青春時代の美しさの象徴である』という意味です。このことからも、いつの時代も女性たちがどれほど髪を大事に思い、髪型にこだわりを 持ってきたかがわかります。

女性薄毛の歴史

このように女性にとって、いつの時代も何より大切だった美しい髪。だからこそ、もしも薄毛になるなどして、その髪を失ったとしたら……。それはあまりにもつらい出来事で した。その証拠に、女性をはじめ人間には薄毛と闘ってきた歴史があります。たとえば、カツラは装飾用のものも含めて、古代メソポタミア時代以前から存在したとされます。また日本でも江戸時代から薄毛に悩む人に向けて、みかんやゆずなどの柑橘類 を主成分とした毛生え薬が販売されていたそうです。これらのことからも、女性のみならず人々がどれほど髪を大切な存在としてきたかがわかります。【女性薄毛解決ブログ第3回に続く】

 

筆者:元神 賢太
船橋中央クリニック院長/青山セレスクリニック理事長。1999年慶応義塾大学医学部卒。外科専門医(日本外科学会認定)。美容外科専門医(日本美容外科学会認定)。美容外科医師会理事。これまで延べ5万以上の薄毛治療を行う。著書に「専門医が徹底解説!女性の薄毛解消読本」(元神賢太著 / 幻冬舎)。女性の薄毛治療のほか、エイジングケア治療、美肌治療を得意としている

 

【関連項目】

薄毛に悩んでいるすべての女性のために【女性薄毛解決ブログ第1回】

 

ブログTOPに戻る
▼ 続きを読む

2023/12/02

院長ブログトップ > 薄毛に悩んでいるすべての女性のために【女性薄毛解決ブログ第1回】

薄毛に悩んでいるすべての女性のために【女性薄毛解決ブログ第1回】

女性薄毛の悩みとは

「歳とともに髪が細くなってきた。抜け毛の量が増えてきた。頭頂部や分け目が薄くなって気になる」など多くの女性が薄毛に悩んでいます。30~60代女性がメインの顧客層である化粧品メーカー・株式会社ハーバー研究所の調査を見ると、薄毛に悩む女性の割合は60歳以上では70.9%、20代前半でも64.1%に上るという驚きの結果が出ています。

頭皮マッサージは効くの?

薄毛に悩む女性のなかには、頭皮マッサージをしたり発毛サロンに通ったりする人も少なくありませんが、じつはこれらは科学的な根拠に乏しく、実際には発毛効果はほとんど得られません。また、ヘアスプレーやシャンプーを使って、髪のボリュームや艶があるかのように見せたり、ヘアスタイルを変えたりウィッグをつけたりすることで覆い隠すことはできるものの、根本的な悩みの解決にはなりません。デリケートな問題のため、周りの人に相談することもできずに一人で問題を抱え込んだまま、自分に対する自信を持てなくなっていくかたが多いように思えます。

女性薄毛の原因とは

薄毛の原因は、更年期や出産により女性ホルモンであるエストロゲンが減少すること、過度なダイエットや不規則な生活などさまざまですが、薄毛は加齢とともに進行するのが一般的です。いつまでも若々しく美しくありたいという女性の願いにもかかわらず、髪に関しては結局「歳には勝てない」とあきらめてしまう人が多いのが実情なのです。美しさをあきらめるだけではなく、他人の視線が気になるようになり、中には頭を見られないように満員電車や人ごみを避けるようになる、人と会うのすらおっくうになるなど、薄毛になることで新たに発生するストレスも深刻なものとなっています。

医療機関での女性薄毛治療とは

私は20年以上女性の体に関するあらゆる悩みを解決する「美のコンシェルジュ」として、薄毛治療はもちろん美容整形やエイジングケア治療などを扱うクリニックを開いています。クリニックを訪れる女性は10代から70代までと幅広く、これまで延べ5万人以上の薄毛を改善してきました。患者様は生活習慣の改善や頭皮マッサージなど手を尽くしたものの結果が出ていない人が大半で、すがるような思いでクリニックを訪れます。巷には薄毛に関する間違った民間療法があふれています。しかし、それに頼っていては手遅れになるだけです。また、薄毛に効くと謳われる高級シャンプーなどもたくさんありますが、それを使ったからといって髪が増えるわけではありません。私はこれまでの治療経験から、たとえ年齢を重ねていても、医学的な治療を施せば薄毛は劇的に改善すると断言できます。しかしながら、まだ一般には、その治療の仕組みや効果があまり知られていないのが事実です。

まとめ

このブログでは【女性薄毛解決ブログ】として女性の薄毛治療の専門医として女性の悩みと向き合い解決してきた経験をもとに、薄毛の原因と発毛の仕組み、治療のポイントといった医学的な知見のすべてを綴り、正しい薄毛治療の方法とその効果をわかりやすく伝えていきます。

薄毛治療のため医療機関に足を運ぶことに抵抗のある人も決して少なくありません。しかし、正しい知識を得て、一日も早く医療機関での効果の高い治療、もしくは医学的根拠に基づいたサプリメントによる治療を開始することが大切です。少しの勇気を持って治療に臨むことで、年齢を重ねても失われない若々しい髪を手に入れることは可能なのです。クリニックを訪れる女性たちと日々向き合っていると、女性が永遠に美を求めて努力する姿には感動すら覚えます。それゆえ、深く悩む姿には胸を痛めずにはいられません。

 このブログをきっかけとして多くの女性に、豊かな髪を手に入れて美しくなる喜びを実感していただきたい。そして、ストレスのない幸せな人生を歩んでいただきたい。それが私の 心からの願いです。

 

筆者:元神 賢太
船橋中央クリニック院長/青山セレスクリニック理事長。1999年慶応義塾大学医学部卒。外科専門医(日本外科学会認定)。美容外科専門医(日本美容外科学会認定)。美容外科医師会理事。これまで延べ5万以上の薄毛治療を行う。著書に「専門医が徹底解説!女性の薄毛解消読本」(元神賢太著 / 幻冬舎)。女性の薄毛治療のほか、エイジングケア治療、美肌治療を得意としている

 

ブログTOPに戻る
▼ 続きを読む

2023/06/20

院長ブログトップ > 女性薄毛の動画解説

女性薄毛の動画解説

女性薄毛について動画解説しました!

 

女性薄毛専用HPも是非ご覧ください。

千葉の美容整形外科 船橋中央クリニック

東京の美容整形外科 青山セレスクリニック

元神賢太

ブログTOPに戻る
▼ 続きを読む

2022/07/12

院長ブログトップ > 元神チャンネルビューティーがリニュアルしました!

元神チャンネルビューティーがリニュアルしました!

私が出演している「元神チャンネルビューティー」がリニュアルしました!

元神チャンネルロゴ

下記がURLなります。

https://www.youtube.com/channel/UCCHXzRFeGPFtoNXVvwmTmow

チャンネル登録を是非お願いします!

千葉の美容整形外科 船橋中央クリニック

東京の美容整形外科 青山セレスクリニック

元神賢太

 

 

 

ブログTOPに戻る
▼ 続きを読む
ブログTOP

当院は開設20年以上の歴史を持つ医療法人社団セレスのグループクリニックです。
千葉船橋院:千葉県船橋市(JR総武線・横須賀総武快速線、東武野田線、京成本線船橋駅)、東京青山院:東京都港区北青山(地下鉄銀座線外苑前駅)がございます。
年間で累計約4万人の患者様にご来院いただいており、国内屈指の症例数がございます。
様々な治療のご相談をお受けし、施術を行っておりますのでどうぞ安心してお任せください。

千葉エリアで治療をご希望の方はこちら

船橋中央クリニックmap

〒273-0005
千葉県船橋市本町6-4-15
グラン大誠ビル 2F
責任者:元神賢太
最終学歴:H11年慶応義塾大学医学部卒業
勤務歴:H15年船橋中央クリニック開業

東京エリアで治療をご希望の方はこちら

青山セレスクリニックmap
詳細地図はこちら

青山セレスクリニック
東京青山院

フリーダイヤル 0120-010-099

〒107-0061
東京都港区北青山2-7-26
ランドワーク青山ビル7F
(旧ヒューリック外苑前ビル)
責任者:高林洋一
最終学歴:S43年慶応義塾大学医学部卒業
勤務歴:H28年青山セレスクリニック管理者

メニューを開く

ライン相談をする 相談/予約

希望される
クリニックを選択して下さい。

どちらも元神医師が診察しています。

フリーダイヤル フリーダイヤル相談/予約

希望される
クリニックを選択して下さい。

どちらも元神医師が診察しています。