尖閣諸島の対応についてNULL
2010/09/25
院長ブログトップ > 尖閣諸島の対応について
尖閣諸島の対応について
院長日記です。全く関係ないことですいません。
ただ、今回の日本の外交についてこれほど怒りが感じたことはありません。
あまりにも、そのニュースが不快すぎて、テレビを途中で消してしまいました。
全てが後手、後手で、ほとんどあり得ない。
日本の政治あるいは官僚は、普段どういう仕事をしているのか?と思ってしまいます。
今回のような事件を想定していなかったのか?
全てのあらゆる事態を想定して、シュミレーションして安全保障を考えていないのか?
過去にも何度か中国人が尖閣諸島に上陸していたはず。今回のようなケースを想定していないからこうなるのだと思う。
普天間基地の時もかなりあり得なかった。
だったら、自民党政権だったらどういう解決ができたのか、わかりません。
ただ、ただ、今回の対応はあり得ないですね。
下記は、大反論覚悟で書きます。
日本の政治家も官僚も最近は有能な人の割合が少ないのだと思う。
戦後から高度成長期は、有能な人材(文系)は、かなりの高い確率で、官僚や政治家をめざしたと思います。
それは、もちろんやりがいのためだったと思うし、そういう仕事につけば、個人もそれなりに裕福になれたからだと思う。
ただ、今はどうか?90年代以降、官僚や政治家への世間の風当たりは強くなる一方。
日本で一番優秀な人の割合が高い東大の学生は官僚になりたいと思うか?
世の中が「金、金」と拝金主義に傾倒している一方で、公務員の立場は弱くなる一方。
そんな世の中なのに、東大の優秀な学生は、官僚や政治家をめざすだろうか?
確実にその割合は、昔に比べると低下したと思う。
優秀な人が現れるかどうかはそれを目指す人が多いかどうかだけだと思う。
スポーツもそうであるように。日本のプロ野球が強いのは、それをめざす野球少年が多いから。
サッカーが最近強いのは、サッカー少年が多くなったから。
僕が大好きなアメフトで、NFL選手が誕生しないのは、単純に選手人口が少ないから。
最近の優秀な学生(文系)は、官僚や政治家を目指さずに、銀行や証券会社、会社のCEOをめざすのだと思う。
優秀な公務員が少なくなっているのだから、そのかわりに民間から逆に優秀な人を集めるようなシステムを作る必要があると思う。
米国をはじめ、欧米諸国では、民間の優秀な経営者や弁護士を国の要人に据えることがあります。
こんな馬鹿げた外交を続ける日本の将来を本当に憂います。
生まれ変わったら、何になりたいか?僕は政治家になりたいです。
元神賢太
カテゴリーから探す
- 目
- 鼻
- プチ整形
- その他の顔の治療
- 美肌治療
- にきび治療
- アンチエイジング・若返り
- 小顔・輪郭治療
- 豊胸・バスト
- 痩せる方法
- 院長日記
- わきが・多汗症
- タトゥー除去
- 女性の薄毛
- レーザー脱毛
- ほくろ・いぼ除去
- その他
- Articles in English
最新記事
アーカイブから探す
FOLLOW US
SNSでも最新情報を受け取れます!
タグ一覧
千葉エリアで治療をご希望の方はこちら

〒273-0005
千葉県船橋市本町6-4-15
グラン大誠ビル 2F
責任者:元神賢太
最終学歴:H11年慶応義塾大学医学部卒業
勤務歴:H15年船橋中央クリニック開業
東京エリアで治療をご希望の方はこちら

〒107-0061
東京都港区北青山2-7-26
ランドワーク青山ビル7F
(旧ヒューリック外苑前ビル)
責任者:高林洋一
最終学歴:S43年慶応義塾大学医学部卒業
勤務歴:H28年青山セレスクリニック管理者
僕も元神先生がおっしゃるとおりだと思います。
もう竹島の韓国みたいに尖閣諸島に建物建てて人を住まわせてしまえば良いと思います。
(個人的にはアルカトラズ島みたいに監獄にしてしまって、懲役の方々に少しは日本に貢献してもらうというのがいい気がします。)
2010年9月25日 6:56 PM | またさん(Dr.シンシア)
住むことに賛成!昔は200人くらい住んでいたらしいし。
2010年9月25日 7:48 PM | Dr. 元神
確かに、今回の政府の対応は情けないものがありますが、同時に、私はとても日本的な対応だと思いました。たとえ、優秀な政治家がたくさんいて、今回のような事件を事前に想定し、シュミレーションして、マニュアルを作っていたとしても、日本人は結局、
こういう対応の仕方しかできないような気がします。小泉さんなら、どうしていたのか?アメリカには弱いが、中国には強かったのかもしれませんが…。
波風を立てず、言いたいことはがまんして、隣人と仲良くやっていこう、という「調和」や「謙虚さ」を美徳とする日本人らしさが出ているというか…。しかし、そんなもん、世界には通用しないのです。日本の「出る杭は打たれる」という諺に対して、
“Squeaky wheel gets the grease.” というのが英語にありますが、わめいたもん
勝ち、吠えたもん勝ち社会のアメリカや、中国に圧倒されないようにしたいものです。
今回の事件に関しても、日本人が「ここは吠えるべきだろうか…?」といろいろ思い悩んでいるうちに、先に中国人に吠えられて、びびってしまって吠えられなくなってしまった、という印象を受けます。でも、まー、政治家にしたら、今回の対応の仕方は賢い選択だったのかもしれませんね。我々が考える、「有能な政治家」と、政治家が考える「有能な政治家」の定義は違うのかもしれません。そして、それは時代によっても変わるのでしょう。
本当に政治家になりたいと思っていらっしゃるなら、生まれ変わるのを待たなくても、今からでも遅くないと思うのですが、クリーンで、正義の味方のイメージが強い元神先生は、ドロドロした政界では大変かも…。
2010年10月7日 11:11 AM | SR
SRさんコメントありがとうございます。
僕の友人からも、憲法第9条を堅守している今の日本では、仕方がないケリの付け方だったのではないかという意見をもらいました。
第2次世界大戦前、大日本帝国は、石油の輸入が滞り、戦争に踏み切った歴史と、今回のレアアースは似ていると言っていました。
ケリの付け方としては、仕方がなかったとも思えてきました。他にどういう方法があったのか?と言われてもわからないですから。
だったら、最初から拘束するな、という話です。小泉政権の時は、強制送還で済ませたわけですから。
ただ、国民の多くが、外交について真剣に考える機会となった点では、学ぶべきことが多い事件だったと思います。
2010年10月7日 11:59 AM | Dr. 元神
10月6日の国会中継、稲田朋美氏の質問おもしろかったですよね。
ニコニコ動画やyoutubeでも盛り上がってますし、渋谷で2700人級の大規模がデモが起こるなど、尖閣問題はよい機会になったと思いました。
2010年10月7日 10:04 PM | tomo
tomo さんコメントありがとうございます。
稲田朋美氏に国会中継を見ました。
スカッとする切り口ですね。
安全保障は国民全体で議論を深めるべき問題だと思います。
2010年10月7日 11:14 PM | Dr. 元神
Track Back URL:
https://www.funa-biyou.com/blog/diary/%e5%b0%96%e9%96%a3%e8%ab%b8%e5%b3%b6%e3%81%ae%e5%af%be%e5%bf%9c%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/trackback/