![私にお任せください!! 院長がカウンセリングからアフターケアまで一貫して行いますから安心です。 院長: 元神 賢太 慶応義塾大学医学部卒 日本外科学会専門医 日本美容外科学会専門医 平成11年3月 慶応義塾大学医学部卒 平成11年4月 慶応義塾大学病院勤務 平成15年12月~ 船橋中央クリニック院長 平成25年10月~ 医療法人社団セレス理事長 (兼務)](https://www.funa-biyou.com/wp/wp-content/themes/funabashi/assets/image/contents/img04.jpg)
![私にお任せください!! 院長がカウンセリングからアフターケアまで一貫して行いますから安心です。 院長: 元神 賢太 慶応義塾大学医学部卒 日本外科学会専門医 日本美容外科学会専門医 平成11年3月 慶応義塾大学医学部卒 平成11年4月 慶応義塾大学病院勤務 平成15年12月~ 船橋中央クリニック院長 平成25年10月~ 医療法人社団セレス理事長 (兼務)](https://www.funa-biyou.com/wp/wp-content/themes/funabashi/assets/image/contents/sp_img01.jpg)
アートメイクとは
![](/wp/wp-content/themes/funabashi/assets/image/contents/artmake/001/artmake_001_013.png)
アートメイクとは、専用の針と機器を使用して、皮膚のごく浅い層(0.02~0.03mm程度)にインクを注入し、皮膚を着色していく美容医療施術です。
直接皮膚に色を入れるため、汗や水で落ちることはなく、お風呂上がりやスッピンの時でも、メイク後と同じような顔でいることが可能です。
もともとはエステサロンなどで広く行われていましたが、2024年6月の厚生労働省の通達により、アートメイクの実施は医療行為に分類されるようになりました。この変更により、現在アートメイクは医療機関でのみ合法的に施術可能であり、医師や看護師が施術を担当することが義務付けられています。
アートメイクの定着
アートメイクの1回目の施術では、使用されるインクの定着率は部位や個人差もありますが、30~50%程度とされています。こうした理由から、1回の施術でご希望通りの色やデザインを実現するのは難しいと言われています。
そのため2回目の施術(リタッチと言います)が必要です。リタッチでは初回施術のデザインをベースに色抜けやムラを補います。これにより長期間にわたり、インクが定着し、アートメイクが安定します。アートメイクではリタッチ施術がとても重要なのです。
アートメイクの持続性
アートメイクは表皮に色素を注入し、その色素が真皮の上層部に定着します。一般的に、アートメイクの色は個人差がありつつも、通常2〜3年間持続します。これは、皮膚の自然なターンオーバー過程によって徐々に色素が体外に排出されるためで、その結果、アートメイクの色は時間と共に自然に薄れていく性質があります。これは、刺青とは異なり、色が恒久的に残るわけではない点で重要な違いです。
アートメイクに向いている方
- 眉毛がうすい
- 生えてこない
- 自分の理想の眉に変えたい
- メイクに時間をかけなくても出かけられるようになりたい
- 垢ぬけて自分に自信を持ちたい
アートメイクのメリット
時間の節約
毎日のメイクに費やす時間を大幅に短縮できます。眉毛、アイライナー、リップのアートメイクを施すことで、日々のメイクアップの手間が不要になります。
自然な見た目
専門家による施術は、顔の形や肌の色、髪の色に合わせて行われるため、非常に自然で美しい仕上がりを実現します。
長持ちするメイク
通常のメイクアップと異なり、アートメイクは数年間持続します。一度の施術で長期間、美しさをキープできるため、コストパフォーマンスも高いです。
アレルギー対策
一般的な化粧品に反応してしまう方にとって、アートメイクは安全な選択肢となり得ます。
均一な外見の維持
毎日同じ外見を保ちたい、特にプロフェッショナルな場面や頻繁に人前に出る方にとって、メイクのムラや日々の変動を気にすることなく、常に均一で整った外見を保つことができます。
これらのメリットにより、アートメイクは多くの人々にとって魅力的な選択肢となっています。
アートメイクの種類
毛並み眉アートメイク技法
毛並み眉アートメイクでは眉毛一本一本の向きや太さを微細にデザインし、まるで本物の眉毛が生えているかのように見せます。これにより、より自然な仕上がりが得られます。スッピンでもアートメイクをしていると気づかれにくい技法です。
自眉毛の毛流れを見ながら、色の入れ方を微調整してなじませますので、細部まで繊細に描くことが可能です。
![](/wp/wp-content/themes/funabashi/assets/image/contents/artmake/001/artmake_001_001.png)
パウダー眉アートメイク技法
パウダー眉アートメイクは細かいドット(点々)を描き、眉頭から眉尻にかけてグラデーションを作る技法です。
パウダーでメイクしたようなふんわりとした柔らかい印象の眉になります。
眉毛の生え方にムラがある方でも、色の濃さを調整しながら、全体にぼかす事ができます。
![](/wp/wp-content/themes/funabashi/assets/image/contents/artmake/001/artmake_001_002.png)
毛並み+パウダー眉
1本1本をリアルに描く毛並み技法と、ふんわりメイク感のあるパウダー技法をミックスした方法です。
1本1本毛を足すこととお化粧をしたようなパウダーを組み合わせることで、より立体感のある自然な眉となります。
ナチュラル感と程よいメイク感両方ほしいという方にお勧めです。
一人一人の希望や理想に近いデザインにしていくことができます。
![](/wp/wp-content/themes/funabashi/assets/image/contents/artmake/001/artmake_001_003.png)
当院では上記すべての技法を同価格で提供しているため、カウンセリングで患者様のご要望等をお聞きした上で一人一人にあった技法で施術を致します。
アートメイク施術の流れ
step
1
デザイン
患者様のご希望を聴取しながらデザインしていきます。
step
2
1次麻酔
麻酔クリームを使用し表皮の感覚を鈍らせます。
step
3
施術&2次麻酔
施術中は適時痛みを確認しながら、必要があればゲル状の麻酔を使用し痛みを最小限に抑えながら施術を行っていきます。
step
4
施術後のケア&説明
施術後は軟膏処置を行います。施術後、ご自宅でのケア方法や注意点の説明を細かく説明させていただきます
アートメイク後のダウンタイム
アートメイクを受けた後には、腫れなどが起こる期間(ダウンタイム)があります。ダウンタイム中に起こる変化とその対策について、以下に詳しく説明します。
腫れと赤み
施術直後には腫れや赤みが生じることが一般的です。これは色素を注入する際に皮膚に微細な傷がつくためで、通常は数時間から数日で軽減します。冷却パックを使用することで、腫れや赤みを早く和らげることができます。また、施術後当日は激しい運動や入浴、飲酒を避けることが推奨されます。
かさぶたの形成
施術後数日から一週間ほどで、施術部位にかさぶたが形成されることがあります。これは皮膚の自然な治癒過程の一部です。かさぶたは自然に剥がれるまで放置し、無理に剥がそうとしないことが重要です。無理に剥がすと、色素が不均一になったり、感染のリスクが高まったりする可能性があります。
色の変化
施術直後は色が非常に濃く見えることが多いですが、時間が経つにつれて徐々に自然な色合いに落ち着いていきます。完全に色が安定するまでには数週間かかることがあります。この期間中は、色の変化に一喜一憂せず、最終的な仕上がりを待つことが大切です。
完全な回復までの期間
個人差はありますが、完全に回復するまでには約1〜2週間かかることが多いです。この間、施術部位を清潔に保ち、施術者からの指示に従った適切なケアを行うことが重要です。特に、洗顔やスキンケア製品の使用については、看護師の指示に従いましょう。
ダウンタイム中のケア
清潔を保つ
施術部位を清潔に保ち、細菌感染を防ぎます。施術後1~2週間は特に注意が必要で、施術者の指示に従い、洗顔や洗浄を行いましょう。
保湿
医師や施術者から処方された軟膏を使用して、施術部位を1週間ほど保湿します。これにより、皮膚の回復を促進し、色素の持続性を高めます。
紫外線対策
直射日光を避け、外出時には日焼け止めを使用することで色素の退色を防ぎます。特に施術後の肌はデリケートなので、徹底した紫外線対策が必要です。
化粧を避ける
施術部位へのメイクは最低でも1週間後から行いましょう。早すぎるメイクは色素の定着を妨げる可能性があります。
触らない
かさぶたを無理に剥がすことは避けます。自然に剥がれるのを待つことで、皮膚の回復をスムーズに進めることができます。
アートメイクの起こり得る合併症
一時的な症状
腫れ・出血・内出血・発赤等が稀ですが、起こり得ます。
アレルギー
薬剤/金属/色素/ゴム/局所麻酔/その他使用する備品によるアレルギー反応が稀ですが、起こり得ます。
※アレルギー反応/症状が出現した場合は、施術を中断しアレルギーの治療を優先します。
色素の定着に関する事項
稀に左右差・不均衡・色ムラ・退色のよる形状の変化等など起こり得ます。
アートメイクの症例写真
治療前
治療後
アートメイクの施術費用 眉2回合計 132,000円(税込)
※腫れ・出血・内出血・発赤等が稀ですが、起こり得ます。
治療前
治療後
アートメイクの施術費用 眉2回合計 132,000円(税込)
※腫れ・出血・内出血・発赤等が稀ですが、起こり得ます。
治療前
治療後
アートメイクの施術費用 眉2回合計 132,000円(税込)
※腫れ・出血・内出血・発赤等が稀ですが、起こり得ます。
治療前
治療後
アートメイクの施術費用 眉2回合計 132,000円(税込)
※腫れ・出血・内出血・発赤等が稀ですが、起こり得ます。
治療前
治療後
アートメイクの施術費用 アイライン2回合計 99,000円(税込)
※腫れ・出血・内出血・発赤等が稀ですが、起こり得ます。
治療前
治療後
アートメイクの施術費用 唇2回合計 140,250円(税込)
※腫れ・出血・内出血・発赤等が稀ですが、起こり得ます。
アートメイクの料金
【眉】※どの技法(パウダー、毛並み、毛並み+パウダー)でも同一料金。(すべて税込表示) | |
---|---|
1回目 | 88,000円 |
2回目以降(2年以内) | 44,000円 |
【唇】(すべて税込表示) | |
---|---|
1回目 | 93,500円 |
2回目以降(2年以内) | 46,750円 |
【アイライン】(すべて税込表示) | |
---|---|
1回目 | 66,000円 |
2回目以降(2年以内) | 33,000円 |
※リタッチ(同一部位2回目以降の施術)の料金は1回目の施術後2年以内の場合は1回目施術の50%オフ、2年以降の場合30%オフとなります。
千葉エリアで治療をご希望の方はこちら
![船橋中央クリニックmap](https://www.funa-biyou.com/wp/wp-content/themes/funabashi/assets/image/common/foot_funabashi_map.gif)
〒273-0005
千葉県船橋市本町6-4-15
グラン大誠ビル 2F
責任者:元神賢太
最終学歴:H11年慶応義塾大学医学部卒業
勤務歴:H15年船橋中央クリニック開業
東京エリアで治療をご希望の方はこちら
![青山セレスクリニックmap](https://www.funa-biyou.com/wp/wp-content/themes/funabashi/assets/image/common/foot_aoyama_map.gif)
〒107-0061
東京都港区北青山2-7-26
ランドワーク青山ビル7F
(旧ヒューリック外苑前ビル)
責任者:高林洋一
最終学歴:S43年慶応義塾大学医学部卒業
勤務歴:H28年青山セレスクリニック管理者