投稿日:2025/01/10
(最終更新日:2025/01/09)

けつ顎・割れアゴを美しく治す方法:最新の手術アプローチ

「けつ顎」や「割れアゴ」と呼ばれる顎のくぼみは、海外では特に男性らしさの象徴として魅力的とされる一方、日本ではその印象が異なることが多い特徴です。特に日本人男性の間では、けつ顎をコンプレックスと感じる方が少なくありません。また、女性においても、より柔らかく女性らしい顎のラインを希望されるケースが見られます。このブログ記事では、けつ顎や割れアゴの原因を掘り下げるとともに、外科的手術によって根本的に解決する方法について詳しく解説します。美しく整った顎のラインを手に入れたい方に向けた、実践的な情報をご紹介します。

 「けつ顎」や「割れアゴ」の原因とは

「けつ顎」や「割れアゴ」が形成される理由は、主に顎の骨格構造や軟部組織の特徴、あるいはその両方の要因が影響しています。具体的には、下顎骨の中央部にある左右のオトガイ結節の突出、左右のオトガイ筋の間にある正中縫合線が広いこと、または正中部の皮下組織の発達不足などが原因として挙げられます。これらの要因が複合的に作用し、顎の中央に目立つくぼみや割れ目を形成します。また、左右のオトガイ筋が過度に発達している場合も、ケツ顎が強調される要因となることがあります。このような状態は遺伝的な影響を受けることが多いものの、顔の骨格や筋肉の発達により顕著になるケースも少なくありません。

参照元:Cleft chin: The myth

オトガイ結節

 これまでのけつ顎・割れアゴの主な治療方法

けつ顎や割れアゴの治療法として、これまでに多く用いられてきたのは、ヒアルロン酸や脂肪注入によるフィラー治療、またはボトックス注射によるオトガイ筋の萎縮促進です。これらは比較的手軽な方法で、オトガイ筋の間の空間を埋めたり、筋肉の収縮を弱めることで一時的な改善が期待できます。しかし、これらの治療法は時間の経過とともに効果が薄れ、継続的な施術が必要になるため、恒久的な解決策にはなりません。

一方、外科的手術としては、オトガイ形成術(骨削り手術)やプロテーゼ挿入が主に行われてきました。骨削り手術では、オトガイ結節を縮小して形状を整えることができますが、皮下組織の問題(筋肉の肥大や皮下組織の不足)が残ったままでは、十分な結果が得られない場合があります。同様に、プロテーゼ挿入も骨格の形状を補正する一方で、筋肉や皮下組織の要因にはアプローチできないため、広がった顎の印象が改善されないことがあります。

以下のブログ記事では、けつ顎や割れアゴの原因を多角的に捉え、根本的な解決を目指す新しい治療法である「オトガイ筋の重ね合わせ手術」について詳しく解説します。

オトガイ筋

→あごプロテーゼ挿入手術のご相談こちら

ケツ顎を根本から改善!オトガイ筋の重ね合わせ手術の詳細

オトガイ筋の重ね合わせ手術(オトガイ筋重層形成術)は、局所麻酔下で行える安全かつ効果的な治療法です。この手術では、顎の割れ目を根本的に改善するために、オトガイ筋を内側に移動させて縫合します。手術は主に以下の手順で進められます。

まず、あごプロテーゼ挿入手術と同様に、下唇の内側の粘膜を犬歯から犬歯まで切開します。その後、皮下組織を剥離し、下顎骨の骨膜に到達するまで慎重に進めます。さらに、骨膜下の層を剥離して、オトガイ部の骨表面が十分に露出するように軟部組織を持ち上げます。この際、左右にあるオトガイ神経を損傷しないよう特に注意が必要です。

剥離した軟部組織の表面からオトガイ筋を確認し、モノポーラ電気メスを使用して、正中縫線においてオトガイ筋の内側縁を切開し、左右の筋肉を完全に分離します。その後、左右のオトガイ筋を互いに重ね合わせる形で縫合し、正中縫線上の軟部組織の欠損を埋めます。この縫合により、顎の割れ目が大幅に縮小されます。

手術の最終段階では、皮膚の表面から割れ顎の改善度を評価し、必要に応じて重なり部分をさらに調整します。最終的に、切開部を縫合して手術を終了します。

↑A:左右のオトガイ筋を分離したところ 

B:左右のオトガイ筋が重なり合うように縫合したところ

顎のボリュームアップでケツ顎と輪郭を同時に改善する方法:プロテーゼの同時挿入

特に日本人男性の場合、ケツ顎(割れアゴ)を持つ方は顎全体の大きさが十分でないケースが多いようです。筆者の経験からも、顎のボリューム不足が輪郭のバランスに影響し、割れ顎がさらに目立つ原因になることがあります。このようなケースでは、オトガイ筋の重ね合わせ手術だけでなく、顎プロテーゼの挿入を同時に行うことをおすすめします。プロテーゼの挿入により、顎のボリュームが増し、輪郭全体がシャープに整います。これにより、割れ顎の解消と同時に、顎のラインが際立ち、男性的で洗練された印象を与える顔立ちへと導きます。同時施術によって得られる結果は、単独手術よりもはるかに調和が取れた仕上がりとなり、理想のフェイスラインを実現します。

オトガイ筋の重ね合わせ手術のリスク

オトガイ筋の重ね合わせ手術には、下顎部へのアプローチに伴ういくつかのリスクが存在します。具体的には、オトガイ神経の損傷、感染、出血などが挙げられます。しかしながら、筆者の経験によれば、この手術および顎プロテーゼ挿入を含む関連手術における全体的な合併症の発生率は非常に低いです。これまで筆者が手がけた多くの症例において、顎の永久的な知覚低下や軟部組織の不整、オトガイ筋の機能喪失等の影響が現れたケースは一例もありません。このようなリスクを最小限に抑えるためには、熟練した外科医による正確な施術が不可欠です。手術を検討される方は、十分な情報収集と信頼できる医師との相談が重要です。

 オトガイ筋の重ね合わせ手術のダウンタイムと術後ケアについて

オトガイ筋の重ね合わせ手術や顎プロテーゼ手術の術後には、顎の内出血や腫れが生じることがありますが、これらの症状は比較的早く落ち着きます。一般的に、内出血は約1週間で改善し、術後7日ほどで腫れも目立たなくなり、周囲の人に手術を受けたことが気付かれにくくなります。ただし、腫れが完全に引き、自然な仕上がりになるまでには1か月ほどかかることがあります。術後の食事に特別な制限はありませんが、切開部を清潔に保つため、食後に速やかに歯磨きを行い、15回以上のうがいを心がけることが推奨されます。これにより感染リスクを大幅に低減できます。運動やアルコール摂取については、経過が良好であれば術後1週間以降から再開可能です。また、抜糸は通常術後10日から2週間前後に行われます。適切なケアを行うことで、ダウンタイムを最小限に抑え、よりスムーズな回復が期待できます。

オトガイ筋重ね合わせ手術の前後

↑オトガイ筋重ね合わせ手術によるケツ顎治療前後(論文より抜粋)

まとめ

この記事では、けつ顎(割れアゴ)が形成される原因から、これまでの治療法、そして最新の手術アプローチまでを詳しく解説しました。けつ顎(割れアゴ)は、骨格や筋肉、皮下組織が複合的に関与しているため、その治療法も単純な施術では不十分な場合があります。オトガイ筋の重ね合わせ手術は、正中線上の軟部組織を補正し、割れ目を根本的に改善する革新的な方法であり、顎プロテーゼの同時挿入により輪郭全体を整えることで、よりバランスの取れた美しいフェイスラインを実現します。

けつ顎(割れアゴ)の治療を検討されている方には、施術前に十分な情報収集を行い、信頼できる専門医に相談することをお勧めします。適切な治療を選択することで、コンプレックスを解消し、自信を持った毎日を手に入れる第一歩を踏み出すことができるでしょう。本記事がその参考となれば幸いです。

 

筆者:元神 賢太
船橋中央クリニック院長/青山セレスクリニック理事長。1999年慶応義塾大学医学部卒。外科専門医(日本外科学会認定)。美容外科専門医(日本美容外科学会認定)。美容外科医師会理事。美容外科医として20年以上のキャリアがあり、二重治療、プロテーゼ挿入手術、輪郭形成治療、リフトアップ治療を得意としている。

【関連項目】

 けつ顎修正のご相談はこちら

 

ブログTOPに戻る

当院は開設20年以上の歴史を持つ医療法人社団セレスのグループクリニックです。
千葉船橋院:千葉県船橋市(JR総武線・横須賀総武快速線、東武野田線、京成本線船橋駅)、東京青山院:東京都港区北青山(地下鉄銀座線外苑前駅)がございます。
年間で累計約4万人の患者様にご来院いただいており、国内屈指の症例数がございます。
様々な治療のご相談をお受けし、施術を行っておりますのでどうぞ安心してお任せください。

千葉エリアで治療をご希望の方はこちら

船橋中央クリニックmap

〒273-0005
千葉県船橋市本町6-4-15
グラン大誠ビル 2F
責任者:元神賢太
最終学歴:H11年慶応義塾大学医学部卒業
勤務歴:H15年船橋中央クリニック開業

東京エリアで治療をご希望の方はこちら

青山セレスクリニックmap
詳細地図はこちら

青山セレスクリニック
東京青山院

フリーダイヤル 0120-010-099

〒107-0061
東京都港区北青山2-7-26
ランドワーク青山ビル7F
(旧ヒューリック外苑前ビル)
責任者:高林洋一
最終学歴:S43年慶応義塾大学医学部卒業
勤務歴:H28年青山セレスクリニック管理者

メニューを開く

ライン相談をする 相談/予約

希望される
クリニックを選択して下さい。

どちらも元神医師が診察しています。

フリーダイヤル フリーダイヤル相談/予約

受付時間:9:30~20:00 年中無休
(12/31~1/3を除く)

希望される
クリニックを選択して下さい。

どちらも元神医師が診察しています。