プラセンタの作用
プラセンタが、ビタミン剤やアミノ酸製剤と決定的に違い、さまざまな効能を発揮させる最大の要因は、細胞増殖因子(Growth Factor)が含まれている点です。
健康な胎児は胎盤のこの細胞増殖因子のおかげで、病気にかからず、すくすくと成長することができるのです。
この胎盤以外には決して手に入れることができない究極の薬剤がプラセンタ注射なのです。
プラセンタ注射がさまざまな効果があるのは、当然のことなのです。
プラセンタの効能の詳細
コラーゲン新生作用
プラセンタの線維芽細胞増殖因子(FGF)が真皮の線維芽細胞が増やし、これにより、肌のはりや弾力を保つコラーゲンやエラスチンが増え、しわが改善されます。
組織代謝の促進作用
プラセンタは肌の新陳代謝を活性化し、メラニン生成を抑制するため、美白作用があります。
血行促進作用
プラセンタは皮膚・筋肉の血行を促し、栄養の補給や老廃物の排除を円滑にします。
肌につやが現れ、肩こりが改善します。
抗酸化作用
プラセンタは老化の原因となる活性酸素の発生を抑えます。
プラセンタは皮膚だけではなく、体全体のアンチエイジングにつながります。
抗炎症作用
プラセンタは炎症を抑え、壊れた組織の修復を促進する作用です。
アトピー性皮膚炎や赤み、かゆみなどの炎症を抑えます。
抗アレルギー作用
プラセンタは免疫作用を調整・回復し、アレルギー反応を抑制します。
プラセンタのこの作用により、アレルギー体質(花粉症、湿疹など)の改善が見込めます。
免疫賦活作用
プラセンタは免疫力を高める作用があります。プラセンタで肌も強くなり、また、風邪も引きにくくなります。
プラセンタの成分の詳細
アミノ酸
(ロイシン、リジン、バリン、スレオニン、イソロイシン、グリシン、アラニン、アルギニンなど)
たんぱく質
アルブミン、グロブリン
ビタミン
ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ナイアシンなど
ミネラル
カルシウム、ナトリウム、カリウム、リン、マグネシウム、亜鉛、鉄など
酵素
アルカリホスファターゼ、酸性ホスファターゼ、ヒアルロニターゼ、アデノシン三リ酸
活性ペプチド
核酸(ウラシル、アデニン)
活性ペプチド
核酸(ウラシル、アデニン)
脂質・脂肪酸
コレステロール、ホスファチジン酸、ホスファーチジールエタノールアミン、ラウリン酸、パルミテン酸など
糖質
グルコース、ガラクトース、ショ糖など
ムコ多糖体
ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸など
成長因子
肝細胞増殖因子(HGF)、神経細胞増殖因子(NGF)、上皮細胞増殖因子(EGF)、線維芽細胞増殖因子(FGF)、インシュリン様成長因子(IGF)、免疫力向上の成長因子
Contents
Blog
- [blog_kiji_futae]
Faq
- [faq_m_m_injection]
千葉エリアで治療をご希望の方はこちら
〒273-0005
千葉県船橋市本町6-4-15
グラン大誠ビル 2F
責任者:元神賢太
最終学歴:H11年慶応義塾大学医学部卒業
勤務歴:H15年船橋中央クリニック開業
東京エリアで治療をご希望の方はこちら
〒107-0061
東京都港区北青山2-7-26
ランドワーク青山ビル7F
(旧ヒューリック外苑前ビル)
責任者:高林洋一
最終学歴:S43年慶応義塾大学医学部卒業
勤務歴:H28年青山セレスクリニック管理者