よくあるご質問:陥没乳頭
- 陥没乳頭を治す手術を受けた後、日常生活に制限はありますか?
- 乳頭を濡らさなければ、手術当日よりシャワーは可能です。入浴は抜糸の後からです。手術後3 or4日目の診察時に問題がなければ、その日より飲酒が可能です。性行為等で乳首を刺激するのは、抜糸後からです。
- 陥没乳頭を治す手術を受けた後、乳首を刺激していいのはいつからですか?
- 性行為等で乳首を刺激するのは、抜糸後からです。
- 乳頭縮小手術後はいつ通院が必要ですか?
- 通常乳頭縮小手術後3 or4日目に一度通院します。診察時に問題がなければ、抜糸のため再度通院します。これで、通院は終了ですが、その後も経過中に何か気になることがあれば、いつでも検診いたします。
- 陥没乳頭を治す手術を受けた後、乳首の感覚が鈍くなることはありますか?
- 陥没乳頭を治す手術を受けた後、乳首の感覚が鈍くなるとことはありません。
- 陥没乳頭を治す手術を受けた後、も授乳はできますか?
- 陥没乳頭を治す手術は授乳に影響することもありませんので、授乳はできます。
- 私の乳首は普段はもぐり込んでいるのですが、刺激を与えると出てきます。それでも治療は必要ですか?
- 刺激して容易に出る場合は「仮性陥没乳頭」です。仮性の場合は授乳が可能なこともありますが、真性の場合と同様、乳腺炎になるリスクが高いので、治療をおすすめします。
- 陥没乳頭を治す手術は傷跡が目立ちますか?
- 牽引法では乳首の根元をわずか5mm、2ヵ所切開するだけですので、傷跡は目立ちません。また、切開法では傷跡は乳首の中心につきますが、乳首は元々傷が非常に目立ちにくい部位なので、時間とともにほとんどわからなくなります。
- 乳首が陥没していますが、手術したほうがいいのでしょうか?
- 陥没乳頭は美容面だけではなく、授乳障害や乳腺炎の原因になる可能性がありますので治療をおすすめします。
- 手術後に再度陥没することはありませんか?
- 切開法の場合、元に戻る確率は低いのですが、牽引法に比べて切開範囲が広く体に負担がかかります。千葉県・船橋中央クリニックで行っている牽引法は、授乳障害を引き起こすことがなく、かつ、傷も残りません。真性陥没乳頭の場合では、元に戻ることがありますが、最初から切開法を受ける必要はないと思います。船橋中央クリニックでは、牽引手術後、再度陥没した場合、差額の105,000円で切開法を受けることができますので、まずは牽引法を受けて、万が一、再度陥没した場合のみ切開法を受けることをおすすめします。
- 陥没乳頭を放置しておくと、乳腺炎になりますか?
- 陥没乳頭では乳腺炎になる可能性は高まります。
- 片方だけでも手術を受けられますか?
- 片方だけも手術が可能です。手術料金は6割になります。
- 陥没乳頭を治す手術を受けた後も、授乳はできますか?
- どちらの手術も授乳に影響はありません。
陥没乳頭を治す手術の料金
陥没乳頭(すべて税込表示) | |
---|---|
牽引法 | 220,000円 |
切開法 | 385,000円 |
千葉エリアで治療をご希望の方はこちら
〒273-0005
千葉県船橋市本町6-4-15
グラン大誠ビル 2F
責任者:元神賢太
最終学歴:H11年慶応義塾大学医学部卒業
勤務歴:H15年船橋中央クリニック開業
東京エリアで治療をご希望の方はこちら
〒107-0061
東京都港区北青山2-7-26
ランドワーク青山ビル7F
(旧ヒューリック外苑前ビル)
責任者:高林洋一
最終学歴:S43年慶応義塾大学医学部卒業
勤務歴:H28年青山セレスクリニック管理者